小3算数「小数①」指導アイデア《端数部分の水のかさや長さの表し方》
執筆/神奈川県横浜市立飯島小学校教諭・黒澤震哉
監修/文部科学省教科調査官・笠井健一、島根県立大学教授・齊藤一弥
目次
単元の展開
第1(本時)・2・3時 数の仕組みに着目して、端数部分の水のかさや長さの表し方を考える。
▼
第4時 1目盛りの大きさに着目して、小数を数直線に表す方法を考える。
▼
第5・6時 数の仕組みや構成に着目して、小数の位やその数字の意味、大小関係を考える。
▼
第7・8・9時 小数の表し方と仕組みに着目して、小数の加法及び減法、筆算の計算方法を考える。
▼
第10時 小数の仕組みや数の構成に着目して、小数の多様な見方や表し方を考える。
▼
第11・12時 学習内容の生活への活用、数学的な見方・考え方のふり返り。
本時のねらい
数の仕組みに着目して、端数部分の大きさの表し方を考え、説明することができる。
評価規準
十進位取り記数法の考えを基に、1Lを10等分した量の表し方について考え、説明している。
本時の展開
ジュースのかさをもとめよう。
(1.3L入りのジュースを見せて)ここに、ジュースがあります。かさは、どれくらいだと思いますか。
1Lより多そうです。
1.5Lというジュースがあるけど、それと同じくらいかな。
2Lより少なさそう。
1Lとあと少し。
1Lよりは多いと思うのですね。本当に1Lより多いかは、どうやったら確かめられますか。
1Lの入れ物(1Lます)に入れてみたらいいと思います。
では、実際に入れて確かめてみましょう。
※実際にジュースを1Lますに移す。
1Lますがいっぱいになったけど、まだ残りがある。
1Lとあと少しありますね。このジュースのかさは、どのように表せばいいですか。
1Lと2Lの間。
1Lと4dLくらいかな。
1Lと2Lの間のかさは、どのように表せばよいのでしょうか。
十進位取り記数法の考えを基に、1Lを10等分した量の表し方について考え、説明している。
見通し
1Lますより小さい単位のdLますで量れそうだよ。(方法の見通し)
長さでは、1cmを10等分した1つ分が1mmだったね。1Lますを10等分する目盛りがあれば、1Lますを使って量ることもできそうだよ。(方法の見通し)
(残りのジュースを見て)1Lとあとこれくらいだから、きっと1Lと半分もないよ。(結果の見通し)
自力解決・グループ解決の様子
A つまずいている子
1L以下の単位のdLへ着目できず、どのように考えたらよいか分からずに困っている。
B 素朴に解いている子
dLますを使い、「1Lと3dL」と測定結果を表している。
C ねらい通り解いている子
これまでの学習を想起し、10のまとまりで新しい単位がつくれたことから、1Lを10等分して新しい単位をつくれないかと考え、目盛り入りの1Lますを使い、測定している。
1Lを10等分したものの1つ分は、Lを単位として言い表せないかな。
学び合いの計画
1Lと残りの端数のかさの表し方について、既習事項を基に考えていきます。
イラスト/横井智美、やひろきよみ