小1算数「なんじ なんじはん」指導アイデア《このとけいは、どうよめばよいのかな》

執筆/島根県公立義務教育学校教諭・肥後和子
編集委員/部科学省教科調査官・笠井健一、東京都公立小学校校長・長谷豊

本時のねらいと評価規準(本時1/1時)

ねらい

時計を見て、何時、何時半を読み取ることができる。日常生活と時刻を関連付けて考え、生活に生かす。

評価規準

・時計の短針と長針の位置を基に時刻の読み方を考え、説明している。
・日常生活の場面と時刻を結び付けて、時刻を考えている。

もんだい
とけいを よみましょう。

みなさんは、今朝、何時に起きましたか。

7時です。

6時半です。

では、この女の子は何時に起きたのでしょう。

6時です。

どうして6時だと分かりますか。

6とかいてあるから6時です。

そうですね。こちらの時計では、短い針が6を、長い針が12 を指しています。このとき、短い針を見て、6時と読みます。
では、ご飯を食べているのは何時ですか。

7時です。

短い針が7で長い針が12 だから、7時です。

では、顔を洗っている時刻はなんと読めばよいでしょうか。

学習のねらい

このとけいは、どうよめばよいのかな。

見通し

6時と7時の読み方を思い出して考えよう。

6時は短い針が6、長い針が12。7時は短い針が7、長い針が12。

「なん時」のときは、長い針が12だね。長い針が6のときはなんと読むのかな?

長い針が12のときは、短い針の指す数字だけを読んで「なん時」としましたね。今度は長い針が6です。長い針が6のときは、「なん時半」と読みます。

自力解決の様子

A つまずいている子

短い針が6と7の間だから7時半かな。


B 素朴に解いている子

長い針は6にあるから「なん時」ではなさそうだね。


C ねらい通りに解いている子

6時と7時の間でまだ7時になっていないから、6時半だと思う。

学び合いの計画

自力解決は2人か3人のグループでの話合いにします。その際に、時計模型を手元に置いて操作をしながら考えるようにします。

イラスト/松島りつこ、横井智美

『教育技術 小一小二』2021年8/9月号より

学校の先生に役立つ情報を毎日配信中!

クリックして最新記事をチェック!

授業改善の記事一覧

雑誌『教育技術』各誌は刊行終了しました