小1体育「体つくりの運動遊び」指導アイデア①
文部科学省教科調査官の監修による、小1体育科の授業案です。1人1台端末を活用した活動のアイデアも紹介します。今回は「体つくりの運動遊び」の単元を扱います。
執筆/東京都公立小学校主任教諭・石塚保章
監修/国立教育政策研究所教育課程調査官・塩見英樹
東京都教育庁指導部主任指導主事 ・美越英宣
単元名
体つくりの運動遊び(体ほぐしの運動遊び)
~わくわく からだらんど~
目次
単元目標
●知識及び運動
体ほぐしの運動遊びの行い方を知るとともに、自己の心と体の変化に気付いたり、みんなで関わり合ったりすることができるようにする。
●思考力、判断力、表現力等
体をほぐす遊び方を工夫するとともに、考えたことを友達に伝えることができるようにする。
●学びに向かう力、人間性等
体ほぐしの運動遊びに進んで取り組み、きまりを守り誰とでも仲よく運動をしたり、場の安全に気を付けたりすることができるようにする。
授業づくりのポイント
体ほぐしの運動遊びでは、手軽な運動遊びを通して、体を動かす楽しさや心地よさを味わえるようにします。また、自己の心と体の変化に気付いたり、みんなで関わり合ったりすることが大切です。さまざまな運動遊びに取り組むことで、「体を動かすのは楽しいな」「力いっぱい動くと汗が出たり、心臓がバクバクしたりするね」「友達といっしょに体を動かすともっと楽しくなるね」などを実感できるように指導します。さらに、この学習で行った運動遊びを、休み時間など、日常的な取組に広げるようにします。
<感染症対策>
・活動前後の手洗いを徹底します。
・マーカーなどを使って友達との間隔を十分に空けたり、身近にある用具を活用して接触を避けたりします。
単元計画(例)
楽しく運動遊びをしよう
さまざまな体ほぐしの運動遊びを知り、みんなで楽しもう
第1・2時では、さまざまな体ほぐしの運動遊びの行い方を知るとともに、みんなで楽しく運動できるようにします。運動に入る前には、活動するスペースや学習用具の使い方など、安全に運動するためのきまりや約束を確認するようにしましょう
小1体育「体つくりの運動遊び」指導アイデア②
「工夫してもっと楽しく運動遊びをしよう 」はこちら
イラスト/みながわこう