小1体育「体ほぐしの運動遊び」指導アイデア
執筆/千葉県公立小学校教諭・前田真輝
編集委員/国立教育政策研究所教育課程調査官・塩見英樹、千葉県公立小学校校長・小野史博
目次
授業づくりのポイント
体ほぐしの運動遊びは、誰もが楽しめる手軽な運動を行い、体を動かす楽しさや心地よさを味わうことを通して、心と体の変化に気付いたり、みんなと関わり合ったりする運動遊びです。
そこで、本単元の1時間の前半では子供が運動遊びを楽しめる雰囲気づくりを大切にして誰もができる手軽な運動遊びをたくさん経験しながら、体を動かす楽しさや心地よさを十分に味わえるようにします。
そして、1時間の後半では、前半で行った運動遊びを自分で選んでさらに楽しみ、自分の心と体の変化に気付いていけるように、教師が声かけを行いながら学習を進めていきましょう。
単元計画(例)
実態に応じて取り組む内容や時間配分を調整してもよいです。
楽しむ① 心地よい動きを楽しもう
1時間の前半では、子供たちが力一杯動いて汗をかいたり、リズムに乗って心が弾むような動きをしたりして、心地よい動きを楽しみながら心や体の変化を感じるようにしていきます。
1時間のなかで2つから3つの場を取り上げ、全員が1つ1つの場で十分に遊びを経験することで、心や体の変化に気付きやすくなります。「できた」「できない」ではなく、「運動は楽しいな」とどの子供も運動遊びを楽しめる雰囲気づくりが大切です。教師も一緒になって、子供と笑顔で動いて楽しさを伝えていきましょう。
伝承遊びの場
「あんたがたどこさ」
あんたがた どこさ ひごさ
ひごどこさ くまもとさ くまもとどこさ せんばさ …
歌わずに音楽を流して、「さ」だけを意識できるようにします。慣れてきたら、「さ」のところで、右や前後などジャンプする方向を変えてみましょう。
リズムの場
スキップやジャンプができるような軽快な曲を流して、移動しながら踊ろう。
新聞紙・紙テープの場
フープの場
ボール・紙鉄砲の場
力いっぱい投げたり、振ったりしてみよう。
単元を通して、心や体の変化に気付くことが苦手な子供には、表情を表す絵や感情を表すカードを示し、自分の心や体の変化をイメージできるように配慮しましょう。
楽しむ② それぞれの場で遊び方を選んで楽しもう
1時間の後半では、子供たちがそれぞれの場で遊び方を選んで楽しみます。「楽しむ①」の学習の様子によって、「楽しむ②」の活動時間や内容を柔軟に変えます。同じ場でも遊び方を選んだり友達の動きを真似したりすることで、さらに自分の心と体の変化に気付けます。そのために、教師が心と体の変化の気付きを促す声かけが大切です。
そして、一人ひとりの気付きを称賛し、全体に紹介したりふり返ったりすることで、遊びが広がり、「気付き」が深まります。
リズムの場
イラスト/たなかあさこ、横井智美
『教育技術 小一小二』2020年12月号より