最新記事の一覧
-
授業改善
小6らくらくUnit 2「My Daily Schedule」③【モトヨシ先生のNEWスライドde外国語】
-
授業改善
小1生活「きれいに さいてね」指導アイデア
-
授業改善
樺山敏郎先生の 全国花まる国語授業めぐり~子どもと登る「ラーニング・マウンテン」! ♯3 千歳市立信濃小学校「帰り道」(第6学年)の授業
-
授業改善
簡単便利! 小6算数「ラグビーボール型の面積」の検算法
-
教師の学び
生成AIは教師自身の意思決定のための壁打ちに使える【実践のポイントを分かりやすく解説! 生成AI活用の授業づくり「まずはココから」#01】
-
授業改善
小5らくらくUnit 2「Happy birthday!」③【モトヨシ先生のNEWスライドde外国語】
-
授業改善
実践での協力ミッションの進め方とは【教科担任制 最前線!! 算数専科を楽しもう】⑤
-
教師の学び
【明日の教室セミナー】ChatGPTで人生が変わる!京都橘大学・池田修先生による生成AIセミナーレポート
-
授業改善
ウェルビーイングを学校でつくる! ~SDGsの授業プラン #22 「Goal 11 住み続けられるまちづくりを」を学ぶ授業|瀬戸山千穂 先生
-
教師の働き方
【相談募集中】保護者から強い口調で指摘を受け、一気に不安になってしまいました
-
授業改善
小4国語科「未来につなぐ工芸品」全時間の板書例&指導アイデア
-
授業改善
準備運動の在り方を変えて体育授業力アップ!【小学校体育指導アイデア】
-
授業改善
小4国語科「工芸品のみりょくを伝えよう」板書例と全時間の指導アイデア
-
授業改善
子供たちといっしょに読みたい 今月の本#2 図書館へ行こう~本と出合うきっかけになる本~
-
授業改善
小学校理科の “教材研究” ってどうやるの? 【理科の壺】
-
教師の学び
教師が多様な案をもち、子供たちの活動の幅を広げることが大切【先生たちの「探究」勉強会レポート #06】
-
教師の働き方
「実務家教員」とは?【知っておきたい教育用語】
-
授業改善
小6らくらくUnit 2「My Daily Schedule」②【モトヨシ先生のNEWスライドde外国語】
-
授業改善
小5らくらくUnit 2「Happy birthday!」②【モトヨシ先生のNEWスライドde外国語】
-
授業改善
小6国語「創造」板書の技術
-
授業改善
小5国語「見立てる」京女式板書の技術
-
授業改善
小4国語「白いぼうし」京女式板書の技術
-
授業改善
小3国語「春風をたどって」京女式板書の技術
-
授業改善
小2国語「たんぽぽのちえ」板書の技術
-
授業改善
小1国語「はなのみち」京女式板書の技術
-
教師の学び
クラスでいじめられ、不登校です
-
学級経営
小4特別活動 「係を決めよう」指導アイデア
-
学級経営
小3特別活動「係を決めよう」指導アイデア
-
教師の学び
小学校理科で「個人の問題」を「学級の問題」へ集約するには 【進め!理科道〜よい理科指導のために〜】#42
-
授業改善
【アート✕探究】常識を疑い自分だけの答えをつくろう
-
教師の働き方
【相談募集中】支援教諭として何から学べばいいのかわかりません
-
授業改善
小5理科「植物の発芽・成長・結実」指導アイデア
-
授業改善
鉄棒で振動感覚を高めるのに一番よい教材は何? 【使える知恵満載! ブラッシュアップ 体育授業 #53】
-
教師の学び
「学習者用デジタル教科書」の現状と課題~どうしたら活用していけるのか~(後編)
-
授業改善
ウェルビーイングを学校でつくる! ~SDGsの授業プラン #21 「Goal 10 人や国の不平等をなくそう」その2|木村麻美 先生
-
教師の働き方
インタビュー/柴田大翔さん|「教師は楽しい!」を発信し“ギガ先生”の輪を広げていきたい【注目の若手&中堅教師に聞く「わたしの教育ビジョン」Vol.03】
-
授業改善
実験を行う前に、実験室を整えよう 【理科の壺】
-
教師の学び
「学習者用デジタル教科書」の現状と課題~どうしたら活用していけるのか~(中編)
-
授業改善
地図帳探索カードで調べる力をアップ! <ダウンロードOKワークシート>福山憲市の時短学習のススメ㉖
-
授業改善
小6国語科「デジタル機器と私たち」全時間の板書&指導アイデア