【文部科学省教科調査官監修】1人1台端末時代の教科指導ヒントとアイデア
学年別『教育技術』各誌で連載を続けてきた、文部科学省教科調査官監修「教科指導のヒントとアイディア」が2022年度からウェブオリジナルでパワーアップ! 主要各教科を網羅し、1人1台端末活用にも対応した授業アイデアをお届けします。主体的・対話的で深い学びを促す正統派の授業づくりのため、ぜひお読みください。
国語
-
授業改善
小1 国語科「いいこといっぱい、一年生」板書例&全時間の指導アイデア
-
授業改善
小1 国語科「たぬきの 糸車」全時間の板書&指導アイデア
-
授業改善
小1 国語科「てがみで しらせよう」全時間の板書&指導アイデア
-
授業改善
小1 国語科「これは、なんでしょう」板書例&全時間の指導アイデア
-
授業改善
小1 国語科「むかしばなしをよもう」(おかゆのおなべ)全時間の板書&指導アイデア
-
授業改善
小1 国語科「ともだちのこと、しらせよう」全時間の板書&指導アイデア
-
授業改善
小1 国語科「じどう車くらべ」全時間の板書&指導アイデア
-
授業改善
小1 国語科「しらせたいな、見せたいな」全時間の板書&指導アイデア
算数
-
授業改善
小1算数「どちらがひろい」指導アイデア(1/2時)《広さの比べ方を考える》
-
授業改善
小1算数「なんじなんぷん」指導アイデア(1/2時)《「何時」「何時半」ではない時計の読み方》
-
授業改善
小1算数「20より大きい数」指導アイデア(7/13時)《数表のきまりを見付けよう》
-
授業改善
小1算数「たすのかな、ひくのかな」指導アイデア(1/2時)《たし算やひき算の演算決定》
-
授業改善
小1算数「ひき算」指導アイデア(1/9時)《12-9の計算の考え方》
-
授業改善
小1算数「かたちづくり」指導アイデア(2/5時)《3枚の色板で基本図形を構成》
-
授業改善
小1算数「たし算」指導アイデア(8/10時)《計算カードの並び方の関数的な見方》
-
授業改善
小1算数「10より大きい数」指導アイデア(5/9時)《20までの数の数え方》
生活
体育
-
授業改善
小1体育「体つくりの運動遊び(多様な動きをつくる運動遊び)」指導アイデア①
-
授業改善
小1体育「体つくりの運動遊び(多様な動きをつくる運動遊び)」指導アイデア②
-
授業改善
小1体育「走・跳の運動遊び(跳の運動遊び)」指導アイデア②
-
授業改善
小1体育「走・跳の運動遊び(跳の運動遊び)」指導アイデア①
-
授業改善
小1体育「器械・器具を使っての運動遊び(マットを使った運動遊び)」指導アイデア①
-
授業改善
小1体育「器械・器具を使っての運動遊び(マットを使った運動遊び)」指導アイデア②
-
授業改善
小1体育「ゲーム(ボールゲーム)」指導アイデア①
-
授業改善
小1体育「ゲーム(ボールゲーム)」指導アイデア②