小1算数「のこりはいくつ ちがいはいくつ」指導アイデア(1/7時)《のこりはなんびきになりますか》
執筆/神奈川県公立小学校主幹教諭・八田安史
編集委員/文部科学省教科調査官・笠井健一、島根県立大学教授・斎藤一弥
目次
本時のねらいと評価規準
(本時1/7時 のこりはいくつ)
ねらい
求残の場合についての、減法の意味と式の表し方。
評価規準
減法の場面で半具体物を用いて、答えの求め方を考えようとしている。

もんだい
のこりはなんびきになりますか。


水槽に金魚が泳いでいますね。金魚は全部で何匹いますか。
5匹です。
5匹がこの水槽だと狭いですね。
何匹か別の水槽に移せばいいと思います。
何匹移しますか。
1匹だとさびしいから2匹。
そうですね。では2匹移します。
学習のねらい
のこりはなんびきか、おはなしにあわせてブロックをうごかそう。
見通し
「あわせていくつ」のときと同じように、ブロックを金魚の上に置いてみよう。【方法の見通し】
置いたブロックを水槽から取り出せばよさそうだよ。【方法の見通し】
自力解決
A つまずいている子
「のこり」がどこか分からないでいる。
B 素朴に解いている子
絵を見て、3匹数えている。
C ねらい通りに解いている子
ブロックを使って5から2を取っている。
学び合いの計画
イラスト/松島りつこ・横井智美
『教育技術 小一小二』2020年6月号より