小3算数「かけ算のひっ算①」指導アイデア(2/11時)《2けた×1けたの計算のしかた》

執筆/新潟県公立小学校教諭・大橋博
編集委員/文部科学省教科調査官・笠井健一、新潟県公立小学校校長・遠藤昇

本時のねらいと評価規準

〔本時2 / 11時〕

ねらい
2けた(被乗数)×1けた(乗数)の計算のしかたについて、学んだかけ算を使って自分なりの2けた×1けたの計算方法を見いだす活動を通して、2けた×1けたのかけ算は被乗数を十の位と一の位に分け、乗数をそれぞれにかけて、その和で答えを求めることを理解する。

評価規準
既習を使って、32×3の答えを正しく求めることができる。

小3算数「かけ算のひっ算①  (2けた×1けた)」指導アイデア

問題

ひろしくんがコンビニへ行って、兄弟3人分のおやつを買いました。いくらになるでしょうか。

昨日はこの問題で、5円のキャンディーを買ったときと、20円のチョコレートを買ったときの値段を求めることができました。これで全部でしたか?

いいえ、ひろしくんは32円のスナック菓子も買っています。だから、それも求めないといけません。

「2けた×1けた」の学習なのに、何十×何 しかやっていないわ。何十何×何 もやらないと。

では、32円のスナック菓子を3人分買うときの値段の出し方を考え、何十何×何 のやり方を考えましょう。

学習のねらい

どうすれば何十何×何 ができるか。32×3をやって考えよう。

児童主体で学習のねらいが設定できるように、前時からつながりのある問題やねらいを子供と共有しておく。

見通し 

今までのかけ算の勉強をふり返って、新しいかけ算をする前に、くふうして計算したことはありませんでしたか?

イラスト・小沢ヨマ 横井智美

『教育技術 小三小四』2019年9月号より

学校の先生に役立つ情報を毎日配信中!

クリックして最新記事をチェック!

授業改善の記事一覧

雑誌『教育技術』各誌は刊行終了しました