小1生活「なつとあそぼう」指導アイデア

執筆/神奈川県公立小学校教諭・荒木佳美
編集委員/文部科学省教科調査官・渋谷一典 、神奈川県公立小学校校長・二宮昭夫

期待する子どもの姿

知識及び技能の基礎

季節によって自然の様子や生活の様子が変わることに気付くことができる。

思考力、判断力、表現力等の基礎

夏ならではの遊びや、身近な自然の違いや特徴を見付けている。

学びに向かう力、人間性等

自然との触れ合いの中で気付いたことを生活に生かし、自分の生活を楽しくしようとしている。

子どもの意識と指導の流れ

(8時間)

こんな声や姿を学習につなげたいですね。

子供「また雨だね。外で遊べないね」
先生「晴れの日とどんなことが違うかな」
子供「カエルがゲコゲコ鳴いていたよ!雨の日だって外で遊 びたいな。校庭に池みたいに大きな水たまりができるよ。」

あめの ひの ようすを はなそう(1時間)

●梅雨の時期の外や生活の様子に関心をもつ。

子供1「学校へ来る途中、ピンクのアジサイを見付けたんだ。きれいだったよ。」子供2「水たまりで遊びたいな」
子供1「新しい傘をさしてきたよ。うれしかったな。」子供2「私は学校へ来る時、靴下まで濡れちゃったよ。」

目指したい子どもの姿・気付き

子供「 雨の日も楽しいことがありそうだね。  雨の日も楽しく遊ぶためにはどうしたらいいかな。」

あめの ひ たんけんに いこう(1時間)

●雨の日探検に行く。

先生「 雨が降ると、どんな楽しいことがあるかな。」
子供「水たまりって、チャプチャプして楽しいね!川みたいになっているよ。あっ、カタツムリがいるよ!」
子供「葉っぱに水の粒が付いてるよ。雨の日って、いつもと違うにおいがするよ。この木の下はあんまり濡れないよ。 」

目指したい子どもの姿・気付き

子供「 合羽を着たり傘をさしたりし て探検したらいいね。 雨の日は晴れの日と違うことがあったよね。次は晴れの日探検をしたいな。」

はれの ひ たんけんに いこう(2時間)

先生「今日は晴れましたね。雨の日と比べてみましょう。」

●雨の日と晴れの日を比べる。

子供1「暑くて汗をかいたよ。木の下は涼しいね。アサガオの花が咲いたよ。」子供2「水たまりや川はないね。雨が降らなくなったからかな。」
子供1「てんとう虫を見付けたよ。太陽がまぶしいね。暑いな。木の下は涼しいね。」子供2「冷たいお茶がおいしいな

目指したい子どもの姿・気付き

子供「 雨の日は涼しくなるけど、晴 れの日はすごく暑いね。水が冷たくて気持ちいいね。水を使って遊びたいな。砂場で川をつくりたいな。」

みずや すなで あそぼう(3時間)

●水でっぽうやシャボン玉、砂で遊ぶ。

子供「どこまで飛ぶかな。アサガオに水やりするペットボトルで遊べるね。」
子供「たくさんシャボン玉をつくるよ。シャボン玉が虹色になっているよ。」
子供「川と海をつくったよ。泥団子ができたぞ」

目指したい子どもの姿・気付き

子供「強く押すと、遠くまで飛ぶよ。石けん液のつくり方を工夫したら、大きなシャボン玉ができたよ。 暑いときに水を使って遊ぶと気持ちがいいね。 」

たのしかった あそびを しょうかいしよう(1時間)

●楽しかった遊びを紹介する。

子供「泥団子がまん丸にできて嬉しかったよ。」
子供「大きなシャボン玉ができて嬉しかったな。友達と川やトンネルをつくって楽しかったよ。

目指したい子どもの姿・気づき

子供「家でもシャボン玉をつくってみたいな。 夏は楽しいことがいっぱいあるね。夏休みもいっぱい遊ぼう。楽しみだな。」

活動ポイント1  
子どもの思考の流れに沿って単元を始める

普段から子どもたちの様子を観察し、子どものつぶやきをキャッチして、単元を始めるタイミングを工夫しましょう。天気や自然の様子に子どもたちの関心が向くように、雨を題材にした絵本を読み聞かせしたり、カタツムリなどの歌を歌ったりしておくことも効果的です。

〇子どもたちのつぶやきを逃さない

子供1「最近雨の日が多いね」子供2「何をして遊ぼうかな。」

○子どもたちの関心を天気や自然に向ける

子供「雨のしずくちゃんの話、面白かったね。」
子供「カタツムリの歌、また歌いたいな。この間、校門の近くにカタツムリがいたよ。」

活動ポイント2  
多様な活動を取り入れ、気付きの質を高める

生活科は、子どもが身近な環境と直接関わる活動や体験の中で生まれる気付きを大切にします。雨の日や晴れの日の探検や水や砂を使う遊びの中で生まれた気付きの質が高まるよう、「試す」「見通す」「工夫する」「見付ける」「比べる」などの多様な活動を取り入れましょう。

〇気付きを促し、自覚するように

試す

子どもの思いと教師の働きかけ

子供「もっと大きなシャボン玉をつくりたいな。」

○○さんのやり方を見てごらん。 道具を変えてみたらどうかな。

子どもの反応例  

「ゆっくり吹いてみよう!」
「こっちの道具を使ったら、大きくなったよ」
「もっと大きな丸い道具をつくって、大きなシャボン玉にしてみたい」


見通す

子どもの思いと教師の働きかけ

イラスト/熊アート

『教育技術 小一小二』2019年7/8月号より

学校の先生に役立つ情報を毎日配信中!

クリックして最新記事をチェック!

授業改善の記事一覧

雑誌『教育技術』各誌は刊行終了しました