小3社会「市の様子」指導アイデア

執筆/埼玉県公立小学校教諭・井出祐史
編集委員/文部科学省教科調査官・小倉勝登、埼玉県公立小学校校長・清水健治

目標

自分たちの市の様子について、都道府県内における市の位置、市の地形や土地利用、交通の広がり、公共施設の場所と働き、古くから残る建造物の分布などを調べ、場所による違いを考え、自分たちの市の様子を大まかに理解できるようにする。

小三社会「市の様子」

学習の流れ(13時間扱い)

問題をつくる(2時間)

○市の航空写真を見て話し合い、市の外観をつかむ。
○話し合ったことを基に、学習問題をつくり、予想し学習計画を立てる。

学習問題
わたしたちの市には、どのような場所があり、どのような様子なのだろうか。

追究する(7時間)

○市の様子について調べる。

  • 県内における市の位置と隣接する市
  • 市の地形の様子
  • 田や畑、工場の多い場所
  • 住宅や商店の多い場所
  • 主な道路や鉄道の名称と経路
  • 主な公共施設の場所と働き
  • 古くから残る建造物

まとめる(4時間)

○調べたことを基に、カードに整理し、学習問題に対する自分の考えをまとめる。
○学習したことを基に市の特色やよさを白地図にまとめる。

問題をつくる

市の航空写真を見て、気付いたことを話し合い、学習問題をつくる。(1・2/13時間)

導入のくふう

市の航空写真を見て、身近な地域の様子と比べて読み取ったことから市の外観を捉え、市の様子に関心がもてるようにします。

1時間目 Googleマップを使った航空写真(3D表示)

みんなの学校は、どこでしょうか?

町の様子を航空写真で確認する

僕の住んでいるマンションも見付けたよ。

近くの公園も写っているよ。

知っているものや気付いたことはありますか?

イラスト/横井智美、佐藤雅枝

『教育技術 小三小四』2019年5月号より

学校の先生に役立つ情報を毎日配信中!

クリックして最新記事をチェック!

授業改善の記事一覧

雑誌『教育技術』各誌は刊行終了しました