小2算数「水のかさ」指導アイデア《1L=1000mLの関係について理解する》
執筆/新潟県新潟市立新津第一小学校教諭・山際華穂
監修/文部科学省教科調査官・笠井健一、新潟市立新津第一小学校校長・間嶋哲
目次
単元の展開
第1時 容器に入るかさについて、任意単位では比べることができない場面を考え、普遍単位の必要性に気付く。
▼
第2時 身の回りの容器のかさを測定し、かさの単位「デシリットル(dL)」を用いて表現する。
▼
第3時 大きな容器に入る水のかさについて考え、大きな単位の必要性について気付く。身の回りの容器のかさを測定し、かさの単位「リットル(L)」を用いて表現する。1L=10dLの関係について理解する。
▼
第4時 (本時)小さな容器に入る水のかさについて考え、小さな単位の必要性に気付く。身の回りの容器のかさを測定し、かさの単位「ミリリットル(mL)」を用いて表現する。1L=1000mLの関係について理解する。
▼
第5時 かさの加法や減法の場面を考え、問題作りをする。
本時のねらい
1dLに満たない容器のかさについて、容器の水のかさを予想し、1Lますや1dLますを使って調べる活動を通して、デシリットル(dL)よりも小さな単位の必要性や1L=1000mLであることを理解することができる。
評価規準
・mLという単位を知り、mLとdL、Lの関係を理解することができる。(知識・技能)
・1dLに満たないはしたのかさを表すのに、1dLますのめもりを生かしてかさを調べることができる。(思考・判断・表現)
・1dLよりも小さなかさについて、1dLますなどを使ってかさを求めようとしている。(主体的に学習に取り組む態度)
本時の展開
これまで水のかさを表す単位を学習しましたね。どんな単位を学習しましたか。
リットル(L)です。
デシリットル(dL)も学習しました。
今日はそんなみなさんに、挑戦状が届いていますよ。みんなで考えてみましょう。
ちょうせんじょう
このようきには、どのくらいの水が入っているかな?
どのくらい入っていそうですか。
3dLくらいかな。
この容器はたぶん1dLくらいだと思う。
どんな道具が使えそうですか。
1Lますです。
1dLますも使えると思います。
ではグループで試してみましょう。
●全体発表とそれぞれの考えの関連付け①
1dLますを使うことで起こった困り感を共有することによって、授業のねらいをつかみます。
調べてみてどうでしたか。
3dLはぴったりだったけれど、残りのはしたが1dLよりも少なくて分からなかったです。
※写真を確認する。
タブレット活用コラム
水を移して確かめた結果を写真に撮らせ、ロイロノート等で共有します。めもりは小さく、全員で結果や困り感を共有するには少し難しいので、写真に撮り、テレビなどに映すことで、小さなめもりも読み取りやすくなります。
では、今日はそれを勉強しましょう。
デシリットルますで測れない、はしたの水の量を測るにはどうしたらよいだろうか。
見通し
どうしたら調べることができそうですか。
もっと小さいますがあればいいと思います。
細かいめもりが必要だと思います。
デシリットルよりも小さいかさの単位があれば測れます。
㎝を㎜で表したように、かさにもそういう単位がほしいです。
実は、ミリリットル(mL)という単位があります。
①1mLの実感を持たせる
子供に1mLの水が入った容器を配る。
手のひらに落としてみましょう。
こんなに少ないんだね。
想像よりも少なかったなあ!
1mLは、こんなに少ないんですね。
②1dLますのめもりへの着目
そういえば1Lますにもめもりがあったように、1dLますにもめもりがありますね。
1Lますのときは、1めもりが1dLだった。
じゃあ、1dLますの1めもりは1mLじゃないかな。
では、1dLますに1mLを移してみましょう。
あれ! 全然違う。
1めもりぴったりにするにはもっと水が入りそうだよ。
どのくらいで1めもりぴったりになるか調べてみましょう。
※1mLずつ数えながら入れていく。
10回目でぴったりだ。
1めもりは10mLだ。
③1dLや1LをmLで表してみる
1dLや1Lをメスシリンダーに移して視覚に訴えながら1L=1000mL、1dL=100mLを理解させる。
では、1Lや1dLが何mLなのかを調べてみましょう。
(めもりを数えながら、少しずつ注ぐ)10mL、20mL……、100mL! 1dLを移したら100mLぴったり! 1dLは100mLになった。
(めもりを数えながら、少しずつ注ぐ)100mL、200mL……、100mL! 1Lを移したら1000mLぴったり! 1Lは1000mLぴったりだった。
では、先ほどの挑戦状に、もう一度挑戦してみましょう。
自力解決の様子
A つまずいている子
dLますに移して調べているが、1dL=10mLとめもりを読み間違えている。
B 素朴に解いている子
はしたを少しずつ1dLますに注ぎ、1めもりずつ10、20、30……と、かさを測っている。
C ねらい通り解いている子
はしたのすべてを一度に1dLますに注ぎ、4めもりだから40mLとかさを測っている。
学び合いの計画
ただ、「〇mLになった」ではなく、めもりや1dL=100mLの考えを基に、「~だから、〇mLだ」とグループでまとめるように促します。
ノート例
全体発表とそれぞれの考えの関連付け
●全体発表とそれぞれの考えの関連付け②
全体共有の場面で、どのようにしてかさを読み取ったのかを説明させます。その説明を撮影した写真に書き加えながら、テレビなどに映すことで考えを共有します。
1めもり10mLずつ、10mL、20mL、30mL……と入れていったら、はしたが40mLになりました。
1dLの1めもりが10mLなので、はしたは4めもり分の40mLと分かりました。
ぴったりなのが3dLと、はしたが40mLなので、合わせて3dL40mLと分かりました。
ミリリットルを使ってはしたも求めることができましたね。
・デシリットルますで測れない水の量を測るには、ミリリットルの単位を使って測るとよい。
評価問題
このようきには、どのくらいの水が入っているでしょうか。
子供に期待する解答の具体例
答え 60mL
※家庭学習などで、家のなかにあるmLでかさが表されているものの写真を撮ってくる活動を設定することで、量感なども養われていくでしょう。
板書例
イラスト/横井智美、やひろきよみ