小1体育「固定施設を使った運動遊び【器械・器具を使っての運動遊び】」指導アイデア
文部科学省教科調査官の監修による、小1体育科の授業案です。1人1台端末を活用した活動のアイデアも紹介します。今回は「固定施設を使った運動遊び【器械・器具を使っての運動遊び】」の単元を扱います。
執筆/神奈川県横須賀市立小学校総括教諭・小菅大作
監修/国立教育政策研究所教育課程調査官・塩見英樹
神奈川県立総合教育センター体育指導センター指導研究課課長・斎藤祐介
目次
単元名
なかよくあそぼう~がっこうゆうぐ~
年間計画表
単元目標
●知識及び技能
固定施設を使った運動遊びの行い方を知るとともに、登り下りや懸垂移行、渡り歩きや跳び下りをして遊ぶことができるようにする。
●思考力、判断力、表現力等
固定施設を使った簡単な遊び方を工夫するとともに、考えたことを友達に伝えることができるようにする。
●学びに向かう力、人間性等
固定施設を使った運動遊びに進んで取り組み、順番やきまりを守り誰とでも仲よく運動をしたり、場の安全に気を付けたりすることができるようにする。
授業づくりのポイント
固定施設を使った運動遊びは、校庭や体育館にある固定施設で登り下りや懸垂移行など様々な動きをして、友達と一緒に楽しく遊ぶことができる運動遊びです。そのなかで、子供たちが支持、逆さの姿勢、手足での移動などの動きを身に付けることができるようにします。
また、固定施設は高さがあるものが多く、落下すると大きな怪我をする場合もありますので、安全な遊び方を知ることや順番を守るなど、友達と仲よく遊ぶきまりを知ることも大切です。
そこで本指導アイデアでは、固定施設ごとに遊び方を映像資料で例示し、子供たちがそれぞれの固定施設の様々な遊び方や安全な遊び方を知ることができるようにしました。これにより、子供たちが映像資料で知ったことを生かして、様々な動きをして安全に仲よく遊べるようにします。また、楽しく遊べるように遊び方を工夫するとともに、見付けた楽しい遊び方を伝える活動も行うようにしました。
1年生の子供たちは、休み時間も固定施設を使って運動遊びをすることが大好きです。日常的に楽しく体を動かす子供を育むためにも、本単元で楽しく安全に遊ぶ経験ができるようにしましょう。
1人1台端末の活用アイデア
運動遊びの行い方を知るために
本指導アイデアでは、複数の固定施設を使い、それぞれの固定施設でいろいろな動きをして遊びます。そこで、運動遊びの行い方と遊ぶときの安全の気を付け方が分かるようにするための映像資料を用意します。映像資料は、みんなで同じ資料を一緒に見たり、子供が行う運動遊びを選ぶ際に資料を選んで見たりします。
工夫した遊び方を伝えるために
工夫した遊び方を教師や友達に伝えるために、1人1台端末で遊んでいる様子を動画で撮影します。自己の工夫した遊び方を友達に撮影してもらうようにしたり、友達が工夫した遊び方をしているのを見付けて撮影したりして記録します。そして、撮影した動画を見せながら、教師や友達に工夫しているところについて伝えます。
また、動画から画像を切り出して、楽しい遊び方を紹介する掲示物を作成することで、体育の授業だけでなく休み時間などにも固定施設を使った運動遊びをしたくなる環境をつくります。
単元計画(例)
単元の評価規準
●知識・技能
①固定施設を使った運動遊びの行い方について、言ったり実際に動いたりしている。
②固定施設で、登り下りやぶら下がり、懸垂移行、渡り歩きや跳び下り、逆さの姿勢などをして遊ぶことができる。
●思考・判断・表現
①固定施設を使った運動遊びの簡単な遊び方を選んでいる。
②固定施設を使った運動遊びで、友達のよい動きを見付けたり、考えたりしたことを友達に伝えている。
●主体的に学習に取り組む態度
①固定施設を使った運動遊びに進んで取り組もうとしている。
②順番やきまりを守り、誰とでも仲よくしようとしている。
③器械・器具の準備や片付けを、友達と一緒にしようとしている。
④場の安全に気を付けている。
楽しく運動遊びをしよう
第1時(校庭)・第4時(体育館)
固定施設を使った運動遊びの行い方を知り、みんなで楽しく遊ぼう
○学習の進め方を知る
第1時は校庭、第4時は体育館の固定施設を使った運動遊びのはじめの時間です。ここでは、子供が学習に見通しをもって取り組むことができるように、学習のねらいや進め方、きまりなどを説明します。
固定施設は、ジャングルジムや登り棒など高さがあるものが多く、落下すると大きな怪我をしてしまいます。子供が安全に気を付けて遊ぶことができるように、遊び方のきまりは口頭で伝えるだけでなく、掲示して毎回確認できるようにします。
イラスト/みながわこう