小4体育「ゲーム(ゴール型ゲーム)」指導アイデア
文部科学省教科調査官の監修による、小4体育科の授業案です。1人1台端末を活用した活動のアイデアも紹介します。今回は「ゲーム(ゴール型ゲーム)」の単元を扱います。
執筆/東京都公立小学校主幹教諭・長谷川良祐
監修/国立教育政策研究所教育課程調査官・塩見英樹
東京都教育庁指導部主任指導主事・美越英宣
単元名
ボールをつなげ!ミニサッカー
目次
年間計画表
単元目標
●知識及び技能
ゴール型ゲーム(ミニサッカー)の行い方を知るとともに、基本的なボール操作とボールを持たないときの動きによって、易しいゲームをすることができるようにする。
●思考力、判断力、表現力等
規則を工夫したり、簡単な作戦を選んだりするとともに、考えたことを友達に伝えることができるようにする。
●学びに向かう力、人間性等
ミニサッカーに進んで取り組み、規則を守り誰とでも仲よく運動をしたり、勝敗を受け入れたり、友達の考えを認めたり、場や用具の安全に気を付けたりすることができるようにする。
授業づくりのポイント
ゴール型ゲーム(ミニサッカー)では、ミニサッカーのゲームの楽しさや喜びに触れ、その行い方を知るとともに、コート内で攻守入り混じってゲームをするなかで、パスやシュート、ドリブルなどの基本的なボール操作と、ボール保持者と自分の間に守る者がいない空間に移動してパスをもらうなどのボールを持たないときの動きを培えるようにします。また、規則や簡単な作戦を考え、友達に伝えるとともに、誰とでも協力して仲よく練習やゲームをしたり、場や用具の安全に気を付けたりすることができるようにすることが大切です。
子供が進んでミニサッカーに取り組むためには、初めに子供の実態に合ったコートの大きさやボールの種類、規則を提示したり、子供たちから出てきたよい動きや作戦を学級全体に広めたりすることが大切です。また、勝敗を受け入れて温かい言葉をかけ合う雰囲気づくりや、ボール操作に慣れたり課題解決の仕方やチームの作戦を理解したりできるような指導と評価の一体化を図った単元計画にすることも大切です。
1人1台端末を活用したアイデア
(1)ICT端末にあるホワイトボード機能を使った作戦ボード
・ICT端末のホワイトボード機能を使い、チームで作戦について話し合う際に作戦ボードのように活用します。味方や相手を簡単に動かしたり、矢印を書き加えたり、何度も書き直したりすることもできます。また、自分たちで考えた作戦を保存しておくことで、ゲームの際に選ぶことができるようにもします。
(2)ICT端末でゲームの動画撮影
・ICT端末で動画を撮影し、チーム全員のICT端末に送信します。動画はいつでも見たいときに再生することができ、自分や友達の動きを確かめることや、次の課題やチームの友達のよさを見付けることもできます。
(3)ICT端末を活用した学習カード
・ICT端末に学習カードを入れ、めあてのふり返りを記入します。また、学習のふり返りを4段階(よくできた・できた・あまりできなかった・できなかった)で選択します。集計が容易なため、学級全体のふり返りに活用することができます。
・同じチームの友達の学習カードを見ることができ、課題や課題解決方法を共有することで、学びを広げたり深めたりすることができます。また、友達によさや励まし、アドバイスを書き込んで伝えることもできます。さらに、学級全体の実態を子供と共有するなどして、次時の学習に活用することもできます。
単元計画(例)
授業の流れと指導のポイント
楽しくゲームをしよう(第1~4時)
授業のポイント
第1~4時では、ミニサッカーの行い方を知るとともに、「ゲームにつながる運動」や「ゲーム」を行います。また、誰でも楽しめるように規則を工夫します。
「ゲームにつながる運動」では、ボールを止める・蹴る・運ぶといった基本的なボール操作や、ボール保持者と自分の間に守る者がいない空間に移動してパスをもらうなどのボールを持たないときの動きについて、個人、2人やチームでのミニゲームで繰り返し練習して技能の習得をめざします。
「ゲーム」では、まず第1時で試しのゲームを行い、ゲームの行い方や規則を確かめます。
第2~4時では、ゲームを行うごとに「課題解決タイム」で規則についてふり返ります。
自分や友達がボールをつないで前に運び、得点できるようにするための規則について話し合い、規則を選んで次のゲームを行います。
第1時
めあて
ミニサッカーの行い方を知り、学習の見通しをもとう。
●ゲームにつながる運動①
○1人で
足裏ボールタッチ
・ボールを地面に置いて、足裏で交互にボールにタッチする。
・顔を上げて、ボールを見ないでできるとよい。
・30秒で何回できるかに挑戦する。
ドリブル&ストップ
・チームごとに決められたハーフコートのなかで、友達にぶつからないように気を付けながらできるだけ速くドリブルをする。
・教師の笛の合図で、足裏で素早くボールを止める。
○2人で
イラスト/斉木のりこ