パラリンピックを疑似体験! 小学校の人権教育(障害者理解)【スライドダウンロード可】

連載
松下隼司の笑って!!エヴリディ
関連タグ

大阪府公立小学校教諭

松下隼司

私たちはパラリンピック選手の生き方を通して、社会における人間の多様性、前向きな考え方や生き方、そして頑張ることの大切さを学ぶことができます。パラリンピック選手はさまざまな授業で取り上げられていますが、今回は、子どもにも大好評だった、パラリンピック選手を扱ったダイナミックで楽しい実践を紹介します。

指導/大阪府公立小学校教諭・松下隼司

劇団俳優を経て、公立小学校の教壇へ。得意のダンス指導で日本一になったり、絵本作家にチャレンジしたりと、精力的な毎日を過ごす松下隼司先生。その教育観の底には、子どもも指導者も毎日楽しく、笑顔でありたいという願いがあるそうです。そんな松下先生から、笑顔のおすそわけをしてもらうコーナーです。

1 パラリンピック選手を招く                    

東京2020パラリンピックの開催を前に、車いすバスケットボール日本代表キャプテンを務めた根木慎志氏に、私の担任する6年生への出前授業をしてもらったことがあります。

子どものころから水泳やサッカーに親しんできた根木氏は、高校3年生の冬、交通事故で脊髄を損傷し、車いす生活を余儀なくされました。

当初は「マイナスのことしか考えられず、車いすに乗る自分を恥じていた」と振り返ります。

しかし、車いすバスケのチームに勧誘され、根木さんの気持ちは180度変わりました。代表入りを目指し、懸命に練習に取り組みました。1996年アトランタ大会は最終選考で落選してしまいましたが、プレーする仲間の姿をテレビで見ていた根木さんは、「障害がありながらも、みんなが輝いている姿に感動した」と振り返ります。

そして、4年後のシドニー大会を目指そうと決心し、36歳でその夢をかなえました。

根木氏は現在、車いすバスケを体験してもらう出前授業を通じて、パラリンピックスポーツを広く知ってもらう活動に取り組んでいます。

「健常者も障害者も一つになって、すべての人が輝ける2020年になってほしい」と、子どもたちに話してくれました。

次は、1時間の授業の流れです。

  1. 自己紹介
  2. 車いすバスケのプレーを披露
  3. 車いすの乗り方
  4. 根木氏と一緒に車いすバスケをする
  5. 質疑応答

授業中、何度も子どもの大歓声が講堂に鳴り響きました。やんちゃな子どもも、勉強が苦手な子どもも大満足の授業でした。

パラリンピアンを招くには、講師料が必要になります(根木氏の出前授業は、人権教育講演会の名目で予算計画を立てました)。現役で活躍するパラリンピアンは講師料が高くなります。引退したパラリンピアンの講師料も、10万円ほどからです(引退したパラリンピアンの方が、出前授業の経験も多く、話し方や見せ方に慣れているかと思います)。

パラリンピアンの講師依頼については、「一般社団法人 日本パラリンピアンズ協会」のサイトに詳しく載っています。
https://www.paralympians.jp/

次のサイトでは、様々な種目のパラリンピアンの講師紹介を映像つきで見られます。
https://www.kouenirai.com/special/sports/paralympic.htm

2 パラリンピアンを疑似体験

世界で活躍するパラリンピアンを招いた授業は、大きな感動があります。しかし、多くの費用も必要になるため、簡単にはできません。そこで、お金をかけずとも、簡単にできて体験も伴う授業を紹介します。

単元計画

  1. パラリンピックについて知ろう(総合 1時間)
  2. 世界で活躍するパラリンピアンの願いを知ろう(総合 1時間)
  3. パラリンピアンになってみよう。~校内パラリンピック~(体育・学活 1時間~) 

授業の流れ

①パラリンピックについて知ろう(総合 1時間)

日本パラリンピック委員会の公認教材である、「I’mPOSSIBLE(アイムポッシブル)」という、無料教材を使って授業をします。

日本パラリンピック委員会公認教材『I’mPOSSIBLE(アイムポッシブル)』より

無料ダウンロードができる教材の中には、指導案、ワークシート、動画、スライドデータなど、授業に必要なものが全て揃っています。

クイズ感覚で楽しみながら、パラリンピックについて学習できる構成になっており、使いやすい教材です。

②世界で活躍するパラリンピアンの願いを知ろう(総合 1時間)

動画を見る

【説明】
リオ・パラリンピック車いすテニスでの、国枝慎吾選手や斉田悟司選手のプレーの動画です。

【指示】
感想を言いましょう。

スライドを見る

★スライドは記事下よりダウンロードできます。

【説明】
実際に試合を見ていたリオ市内の小学生、ミゲーウ・ダ・シウバ君が、お母さんに興奮した様子で、次のように言いました。

【発問】
ミゲーウ・ダ・シウバ君は、何選手になりたいと言ったと思いますか?

【指示】
読んでください。

「クニエダやサイダはかっこいい。将来、パラリンピックの選手になりたい。」

【指示】
お母さんの言葉を読んでください。

「あなたはクニエダにはなれないけれど、クニエダのように世界で活躍することはできるかもしれない。その夢をずっと忘れなければね。」

【発問】
この子どもは、どんな子どもだと思う?

【説明】
障害のない子どもです。それでも国枝選手や斉田選手のすごいプレーを見て、「パラリンピックの選手になりたい」と言ったのです。

【発問】斉田選手は、この子どもの言葉を聞いてどう思ったでしょう?

【説明】
斉田選手の言葉です。
「障害の有無にかかわらず、だれかの夢や目標になることが私たちアスリートの使命だ。とてもうれしい。」

【指示】
感想を言いましょう。

③パラリンピアンになってみよう ~校内パラリンピック~(体育・学活 1時間~)

前述した「I’mPOSSIBLE」には、足に障害のある人が行う「シッティングバレーボール」や「ゴールボール」の実技指導教材があります。授業用のスライドやワークシート、動画と内容も充実しています。

ただ、「シッティングバレーボール」や「ゴールボール」は、高学年以上でないと難しいでしょう。

そこで、低~中学年でも楽しくパラリンピックを疑似体験できる工夫としては、次のようなものがあります。

  • 目に障害のある人がする柔道は、目をつぶって指相撲をする。
  • 陸上競技は、手押し車をする。

学活の仲間づくりや体育の体づくりにも役立ち、楽しく取り組めますよ♪

松下隼司先生

松下隼司(まつした じゅんじ)
大阪府公立小学校教諭。第4回全日本ダンス教育指導者指導技術コンクールで文部科学大臣賞、第69回(2020年度)読売教育賞 健康・体力づくり部門で優秀賞を受賞。さらに、日本最古の神社である大神神社短歌祭で額田王賞、プレゼンアワード2020で優秀賞を受賞するなど、様々なジャンルでの受賞歴がある。小劇場を中心に10年間の演劇活動をしていた経験も。著書に、『むずかしい学級の空気をかえる 楽級経営』(東洋館出版社)絵本『ぼく、わたしのトリセツ』(アメージング出版)絵本『せんせいって』(みらいパブリッシング)がある。

イラスト/したらみ 横井智美

学校の先生に役立つ情報を毎日配信中!

クリックして最新記事をチェック!
連載
松下隼司の笑って!!エヴリディ
関連タグ

授業改善の記事一覧

雑誌『教育技術』各誌は刊行終了しました