小2算数「時刻と時間」指導アイデア《時刻と時間の違いと意味》

特集
文部科学省教科調査官監修「教科指導のヒントとアイデア」
小2算数「時刻と時間」指導アイデア《時刻と時間の意味》

執筆/さいたま市立浦和大里小学校教諭・伊藤佳祐
監修/文部科学省教科調査官・笠井健一、浦和大学教授・矢部一夫

小二算数 年間指導計画

単元の展開

第1時(本時)時刻と時間の意味を考える。

第2時 午前・午後の意味、1日は24時間であることを知る。

本時のねらい

「時刻」「時間」の意味や時、分の関係を理解する。

評価規準

時計盤や数直線を用いて、時刻と時間の求め方を考え、説明している。

本時の展開


先生の1日のやったことを表したものから、いろいろ考えよう。

今日はみんなで、先生のお休みの日の様子を見てみましょう。あ!! 時計を落としちゃった。

※意図的に9時の時計と9時25分の時計を落とす。

先生、時計壊れちゃったよ。

いけない、落としてしまいました。「9時」と「9時25分」の時計を誰か直してください。

※子供が直す。

どうして、このような針の位置になるのですか。

「9時」は、長い針が12、短い針は9を指します。

「9時25分」は、9時と10時の間なので、時間を表す短い針は9と10の間、分を表す長い針は5を指すからです。

自分の時計で合わせて確かめてみました。

そうでしたね。1年生で学習しましたね。新しい言葉を覚えましょう。この「9時」や「9時25分」のことを「時刻」と言います。時刻と時刻の間を「時間」と言います。みなさんが使っている「時間」とは少し違うので、注意してください。

確かに「今の時間は何時ですか」と言うけれど、正しくは「今の時刻は何時ですか」が正しいんだね。

では、先生が家を出てから練習を始めるまでにかかった時間は分かりますか。

えっと……、9時から9時25分までだから……。

今日は、時刻と時間について考えていきましょう。



どのくらいの時間か考えよう。

見通し

模型時計を使って、9時から1分ずつ動かせばいいね。

長い針が動くめもりを数えれば分かるんじゃないかな。

自力解決の様子

A つまずいている子

時刻を読むことができるが、時刻と時刻の間を考えることが難しい。


B 素朴に解いている子

模型時計の針を動かしながら考えている。


C ねらい通り解いている子

時計を動かすだけではなく、めもりを数えながら考え、ノートに記述している。

学び合いの計画

この単元では、日常場面と結び付けながら、子供の興味を沸かせるような働きかけが有効です。この時期の子供にとって、「時刻」や「時間」という言葉を理解することや時計を読むことは難しい内容です。

イラスト/横井智美、やひろきよみ

学校の先生に役立つ情報を毎日配信中!

クリックして最新記事をチェック!
特集
文部科学省教科調査官監修「教科指導のヒントとアイデア」

授業改善の記事一覧

雑誌『教育技術』各誌は刊行終了しました