小5算数「平均・単位量当たりの大きさ」指導アイデア

執筆/新潟県公立小学校教諭・石塚正人
編集委員/文部科学省教科調査官・笠井健一、新潟県公立小学校校長・間嶋哲

本時のねらいと評価規準(本時の位置 7/13時)

ねらい
広さと人数の2量の関係である「混み具合」について、一方の量を揃えればもう一方の量で比べられることを理解し、式を図や数直線と関連付けて「単位量当たりの大きさ」で比べることのよさに気付くことができる。

評価規準
「単位量当たりの大きさ」で2つの数量を比較している。

問題場面
マットの上に子どもが乗っています。A、B、Cのどのマットが一番混んでいるでしょうか?

問題場面

どのマットが混んでいるのか、3つの選択肢からはすぐに答えられないことを確認する。そして、広さと人数のどちらか一方の量が揃っていれば、もう一方の量で比較できることを理解させる。さらに、AとCは広さも人数も揃っていないことから、どうやって比べたらよいのかという問いをもたせる。

どのマットが混んでいるのか、3つを一度に比べることはできません。

では、すぐに比べられるのは、どれとどれですか。

AとBです。人数が同じなのだから、マットの枚数が少ないAの方が混んでいます。

BとCも比べられます。同じマットの枚数で人数が多いCの方が混んでいます。

でも、AとCは、広さも人数も違うから比べられません。

本時の学習のねらい

広さも人数も違う2つを比べるには、どうしたらよいだろうか。

見通し

広さと人数のどちらかが同じなら比べられるよ。

マットと人の図をかいて考えてみよう。

平均の考えを使えば説明できそうだよ。

自力解決の様子

A つまずいている子
「マットと人数の2つの量しかないから、とりあえずわり算をしてみよう」
・何を求めているのか分からない子

B 素朴に解いている子
「マットと人を図で表して、人を動かしてみよう」
・図を用いて考えている子

C ねらい通り解いている子
「マット1枚に何人いるのか(1人がマットをどれくらい使えるか)で考えてみよう」
・単位量当たりの大きさで考えている子

学び合いの計画

イラスト/横井智美

『教育技術 小五小六』 2021年10/11月号より

学校の先生に役立つ情報を毎日配信中!

クリックして最新記事をチェック!

授業改善の記事一覧

雑誌『教育技術』各誌は刊行終了しました