小3算数「小数②」指導アイデア《身の回りにある小数で表される量》

特集
文部科学省教科調査官監修「教科指導のヒントとアイデア」
小3算数「小数②」指導アイデア

執筆/神奈川県横浜市立飯島小学校教諭・黒澤震哉
監修/文部科学省教科調査官・笠井健一、島根県立大学教授・齊藤一弥

小三算数 年間指導計画

単元の展開

第1・2・3時 数の仕組みに着目して、端数部分の水のかさや長さの表し方を考える。

第4時 1目盛りの大きさに着目して、小数を数直線に表す方法を考える。

第5・6時 数の仕組みや構成に着目して、小数の位やその数字の意味、大小関係を考える。

第7・8・9時 小数の表し方と仕組みに着目して、小数の加法及び減法、筆算の計算方法を考える。

第10時 小数の仕組みや数の構成に着目して、小数の多様な見方や表し方を考える。

第11(本時)・12時 学習内容の生活への活用、数学的な見方・考え方のふり返り。

本時のねらい

身の回りにある小数で表された量へ目を向け、それらの表す量について考える。

評価規準

基準量となる1を10等分した量に着目して、小数で表された時間の意味について考え、説明している。

本時の展開



食べ放題のお店で、Ⓐ1時間30分で3000円のお店と、Ⓑ1.5時間で3000円のお店があります。どちらのお店がおとくでしょうか。

Ⓐのお店とⒷのお店は、どちらのお店がお得でしょうか。

1.5時間なんてあるのかな。

どっちも変わらないんじゃないかな。

1.5時間って、聞いたことありますか。

ありません。

2.5時間とかなら聞いたことがあります。

1.5時間とは、どんな数ですか。

1時間と0.5です。

1時間よりは長くて、2時間よりは短い。

15時間のことかな。

15時間で3000円はおかしい。

1時間50分のことだよ。

60と0.5だから、65分のことだよ。

1時間と0.5ということが分かっているんだから、1時間はそのまま60分で、0.5のことだけ分かればいいと思う。

では、0.5時間がどれくらいの時間なのか、みんなで考えてみましょう。



60分を基準量の1と見て、1を10等分した量に着目して、小数で表された時間の意味について考え、説明している。

見通し

0.5は1の半分なんだから、0.5時間は1時間(60分)の半分と考えればいいよ。(方法の見通し)

ジュースのときは、1Lを10等分して考えたから、同じように1時間=60分を10等分して、その5つ分と考えれば求められそうだよ。(方法の見通し)

1.5は1と0.5だから、1時間よりは長くて、2時間よりは短い時間になるよ。(結果の見通し)

自力解決の様子

A つまずいている子

基準量に着目することができずに、0.5が何を意味しているかが分からない。5分、25分、50分(時計の読みから、1目盛りを5分と考えている)と考えたりしている。

小三算数イラスト
小三算数図1

時計の針が5分ごとに目盛りが振ってあることから、また、これまで十進構造でしか小数を捉えてきていないことから、0.1を5分と考える。
0.1時間 5分
0.5時間 5×5=25(分)

でも、1時間が50分になるのはおかしい!


B 素朴に解いている子

0.5が1の半分であることから、60分の半分と考え、0.5時間は30分と解決している。


C ねらい通り解いている子

数直線を基に1時間を60分と見て、それを10等分した0.1が6分であることから、6×5=30(分)と考えている。

小三算数図2

【式】
0.1は1を10等分したものであることから0.1時間 60÷10=6(分)
0.5は0.1の5つ分であることから0.5時間 6×5=30(分)

学び合いの計画

0.5が1の半分であることから、0.5時間は60分の半分で30分であることを共有するとともに、数直線を示しながら、0.5時間に迫っていきます。

イラスト/横井智美

学校の先生に役立つ情報を毎日配信中!

クリックして最新記事をチェック!
特集
文部科学省教科調査官監修「教科指導のヒントとアイデア」

授業改善の記事一覧

雑誌『教育技術』各誌は刊行終了しました