小1算数「整理しよう」指導アイデア(1/2時)《データの個数と種類に着目した整理》
執筆/埼玉県上尾市立尾山台小学校教諭・齋藤礼乃
監修/文部科学省教科調査官・笠井健一、浦和大学教授・矢部一夫
目次
単元の展開
第1時(本時)データの個数と種類に着目しながら整理し、よりよい整理のしかたを考える。
▼
第2時 簡単な絵やグラフから、データの個数や特徴を読み取る。
本時のねらい
ものの個数を、種類に着目して整理する方法を考える。
評価規準
ものの個数を種類ごとに整理し、簡単な絵や図に表すことができる。(知識・技能)
データの個数を分かりやすく表す方法を考え、説明している。(思考・判断・表現)
本時の展開
つりげえむを しました。つった いきもので おみせやさんごっこを します。
つった ものの かずを せいりしましょう。
いろいろな魚や生きものが釣れましたね。釣れた生きものでお店屋さんごっこをします。どんなものが釣れましたか。
魚やタコ、カニやイカがたくさんいます。
いろんな種類がありますね。
種類ごとにコーナーをつくりたいなあ。
それならお客さんは分かりやすいですね。けれど、どの種類が多そうですか。
魚が多そうだけれど。
カニも多そうです。
ばらばらにいるから、分かりにくいです。
確かに、このままでは分かりにくいですね。では、どうすれば、どれが多いのか分かりやすくなるでしょう。すっきりと整理する方法を考えてみましょう。
分かりやすく整理する方法を考えましょう。
見通し
種類ごとに数えれば、数が分かるよ。
まず種類ごとに分けて、そのあと数えれば、分かりやすいんじゃない。
種類ごとに分けて並べれば、どれが多いか分かりやすいと思うわ。
自力解決の様子
A つまずいている子
- 種類ごとに数えようとするが、落ちや重なりがあって正しく数で表せない。
- 種類ごとに分けて並べているが、種類ごとに大きさが違うため、正しく数を比べられない。
B 素朴に解いている子
- 種類ごとに分け、並べているが、種類ごとに大きさが違うため、一種類ずつ数を数えて調べている。
C ねらい通り解いている子
- 種類によって大きさが違うため、正しく比べられないことに気付き、大きさもそろえて比べようとしている。
学び合いの計画
データの個数を種類ごとに着目させるために、導入では子供たちにもなじみのある、釣りゲームの結果を提示します。さらにゲームの結果からお店屋さんごっこにつなげることで、種類ごとに整理する必要性を子供たちにもたせます。
自力解決では、子供たちに、魚の絵のカードもしくは、タブレットを使って絵を操作させ、考えさせていきます。
このときに使う絵は、種類によって、形や大きさが違うものを用意します。操作をしてみると、形や大きさが違うことで、均等に並びにくく種類ごとに比べる際にも、見た目だけでは比べにくくなります。実際に操作させながら活動することで、子供たちが体験的に比べにくさを感じられるようにします。
イラスト/横井智美、やひろきよみ