小5体育「水泳運動(クロール・平泳ぎ・安全確保につながる運動)」指導アイデア②

特集
文部科学省教科調査官監修「教科指導のヒントとアイデア」
小5体育「水泳運動(クロール・平泳ぎ・安全確保につながる運動)」指導アイデア バナー

文部科学省教科調査官の監修による、小5体育科の授業案です。1人1台端末を活用した活動のアイデアも紹介します。今回は「水泳運動(クロール・平泳ぎ・安全確保につながる運動)」の単元を扱います。

執筆/京都市公立小学校教諭・北田朋也
監修/国立教育政策研究所教育課程調査官・塩見英樹
   京都市教育委員会体育健康教育室首席指導主事 ・山口淳

単元名

グーンと伸びて、ゆったり泳ごう!

「年間計画表」はこちら

単元目標

●知識及び技能
クロール、平泳ぎ及び安全確保につながる運動の行い方を理解するとともに、手や足の動きに呼吸を合わせて続けて長く泳いだり、背浮きや浮き沈みをしながら続けて長く浮いたりすることができるようにする。
●思考力、判断力、表現力等
自己の能力に適した課題の解決のしかたや記録への挑戦のしかたを工夫するとともに、自己や仲間の考えたことを他者に伝えることができるようにする。
●学びに向かう力、人間性等
水泳運動に積極的に取り組み、約束を守り助け合って運動をしたり、仲間の考えや取組を認めたり、水泳運動の心得を守って安全に気を配ったりすることができるようにする。

授業づくりのポイント

高学年の水泳運動は、「クロール」「平泳ぎ」及び「安全確保につながる運動」で構成され、続けて長く泳いだり、泳ぐ距離や浮いている時間を伸ばしたり、記録を達成したりする楽しさや喜びを味わうことができる運動です。

低学年の水遊びと中学年の水泳運動の学習をふまえ、高学年では水泳運動の楽しさや喜びを味わい、その行い方を理解するとともに、手と足の動かし方や呼吸動作などの基本的な技能を身に付けるようにし、中学校の水泳の学習につなげていくことが求められます。

また、水泳運動を楽しく行うために、自己やグループの課題を見付け、その解決のための活動を工夫するとともに、約束を守り、助け合って運動をしたり、仲間の考えや取組を認めたり、水泳運動の心得を守って安全に気を配ったりすることなどをできるようにすることが大切です。

〈水泳運動における新型コロナウイルス感染症対策〉
*地域の感染状況により、以下の配慮の例が考えられます。
・活動中(更衣時を含む)は不必要に大声を出さないようにする。
・集合・整列時は子供どうしの適切な間隔を確保するようにする。
・プールや更衣室に一斉に大人数が入らないようにする。
・更衣室や屋内プールにおいては、換気設備を適切に運転する。
・近接する活動を行う場合は、特定のペアで短時間で行うようにする。
・用具やタオル・ゴーグルなどの共有を避ける。
・見学者にも感染対策および熱中症対策を講じる。 等

小5体育「水泳運動(クロール・平泳ぎ・安全確保につながる運動)」指導アイデア①
「楽しく運動をしよう」はこちら

イラスト/佐藤雅枝

学校の先生に役立つ情報を毎日配信中!

クリックして最新記事をチェック!
特集
文部科学省教科調査官監修「教科指導のヒントとアイデア」

授業改善の記事一覧

雑誌『教育技術』各誌は刊行終了しました