小3らくらくUnit 1「Hello!」②【モトヨシ先生のスライドde外国語活動】

連載
モトヨシ先生のスライドde外国語(活動)~パワポで楽しくらくらくICT授業
小3【モトヨシ先生のスライドde外国語活動】

ゆたかな言語活動を行うためにICTを活用した授業が求められる外国語活動。しかし、様々なツールや教材を切り替えながらでは、手惑う場面もしばしばでしょう。本好利彰先生がこれまでの授業で作成してきたパワーポイント(スライド)教材は、これひとつ、授業の導入から終末までモニターに映すだけで授業を組み立てられる“お助け教材”です。「モトヨシ先生のスライドde外国語活動」で外国語活動の授業を、らくらくクオリティアップ!
今回は、Let’s Try! 1 Unit1「Hello! あいさつをして友だちになろう」の第2時のらくらく授業の進め方です。

執筆/千葉県公立小学校教諭・本好利彰
監修/拓殖大学准教授・居村啓子

スライドは学級の実態にあわせて修正して使いましょう

小学校3年生の「Let’s Try! 1」の最初の単元「Hello! あいさつをして友だちになろう」全2時の2時目の授業の流れです。本時も、私が作成したパワーポイント(スライド)を使った授業を紹介します。学級の実態に合わせて修正し活用してください。

パワーポイント(スライド)を使った授業の進め方

この記事の最後で、パワーポイントのファイルをダウンロードできるようになっています。必要な教師の発話やイラスト、音源などを挿入してあり、この資料を使うことで1時間の授業を行うことができるように作成してあります。このスライドを活用して、クリックしながら授業を進めてみてください。
パワポダウンロードへボタン

  • クリックでスライドを進めるだけで、スムーズに授業を行えます。
  • デジタル教科書を使用する場合は、パワーポイントから切り替えてください。

目標と授業の流れ

【目標】
いろいろな国のことばで挨拶をして、名前を伝え合おう。
○世界にはさまざまな言語があることに気付くとともに、挨拶や名前の言い方に慣れ親しむ。(知識及び技能)
○名前を言って挨拶をし合う。(思考力、判断力、表現力等)
○相手に伝わるように工夫しながら、名前を言って挨拶を交わそうとする。(学びに向かう姿勢、人間性等)
【言語材料】
◎Hello.  Hi.  I’m (Hinata). Good bye.  See you.
◎挨拶(hello, hi, good bye, see you), friend, I, am

  1. 挨拶
  2. サイモンセズ
  3. 数字の歌を歌う(セブンステップス+リバース版)
  4. キーワードゲーム
  5. イレイサーゲーム
  6. デジタル教科書P4(後半3問)
  7. 挨拶をして、名前を伝え合う
  8. ふりかえり

各活動の流れ

①挨拶

②サイモンセズ(スライド)

サイモンセズを行って3時間目なので、簡単に動作の復習をしてから行ってもいいですし、実態に合わせて進めていただければと思います。

③数字の歌を歌う

セブンステップス

3と6の数字で手を叩く版
  1. ノーマル版
  2. 3の数字で手を叩く版
  3. 3と6の数字で手を叩く版
    もしくは、児童と一緒にどの数字にするか決めてチャレンジするのも楽しいと思います。是非!
  4. リバース版
    こちらのリバース版も2回目になりますので、アカペラでスピードアップして歌ってみたりしてもよいと思います。
リバース版

④キーワードゲーム(数字)

まずは、数字の練習をALTや担任と一緒に行いましょう。前時と同じような流れで行うとよいと思います。2回目なのでキーワードは最初から児童に決めさせると、より主体的な活動になると思います。

⑤イレイサーゲーム(スライド)

授業開きに行ったイレイサーゲームです。2回目になるのでスムーズに進めましょう。

⑥デジタル教科書P4

Let’s Try! 1の4ページのリスニングを行います。全部で6問ありますが、3問を前時にやり、本時に後半の3問をやるとよいです。

(教科書を開くジェスチャーをしながら)

Open your textbooks to page 4.

(鉛筆や定規を実際に見せながら)

Get your pencils and rulers.

Please draw a line like this.

(と言って実際にスクリーンに線を引くことを見せるとよいです)

答え合わせの仕方は、指名してもよいでしょうし、全体で確認してもよいと思います。

⑦ペアを探そう(1回)

前時の学習した挨拶のカードを使って、同じ挨拶カードを持っている児童を探します。前時に行っているのでデモンストレーションはやらないで大丈夫ですが、実態によって教師と児童で1度デモンストレーションをやるのは効果的な支援になると思います。

挨拶をして、名前を伝え合う

→(デジタル教科書を活用する。Let’s Try! 1 P5)

デジタル教科書のP5 Activity「あいさつをして、名前を言い合おう」を行います。ここが本時のメインの活動となります。まず大切なことは、デジタル教科書を使ってAyameRenの英語の音声をそれぞれ流し、児童にどんな表現が聞こえたか、聞こえたように言わせてみましょう。前時の挨拶の時に行った方法と同じです。

Let’s listen to Ayame.

(鉛筆や定規を実際に見せながら)

(Ayame)
Hello, my name is Ayame. What’s your name?

いまどんな表現が聞こえたかな?

nameって言ってた。ハローって聞いてた。

※パワーポイントで提示してもよいですし、聞こえた表現を板書していってもよいです。

Now, let’s listen to Ren.

※Ayameの時と同じように進めてください。

このような活動を行う時は、中間指導を入れて前半と後半に区切って行うとよいです。まずは、挨拶をして名前を言い合い、名前を書いてもらうというデモンストレーションを行いましょう。

Hello.

Hello.

My name is Motoyoshi Toshiaki. What’s your name?

My name is Susan.

Sign, please.

(お互いに教科書、もしくはデジタル教科書のスクリーンに名前を書くシーンを見せる)

前半は挨拶をHelloで限定するとよいでしょう。中間指導では、一度、本時のめあてを意図的にふりかえります。「いろいろな国のあいさつ」を使って児童にHelloやその他の挨拶を自由に活用させ、後半の活動へと移ります。デモンストレーションは児童―児童で行うのもよいと思います。

ジャンボ

ニーハオ

My name is A.  What’s your name?

My name is B.  Sign, please.

評価:
◎相手に伝わるように工夫しながら、名前を言って挨拶を交わしている。
名簿に児童の行動観察をして評価をしましょう。また、児童のふりかえりに書かれていることも記録に残しておきましょう。

⑨ふりかえり

本時のめあてを確認して、ふりかえりをさせるとよいと思います。また、評価時の行動観察から児童のよかったところを称賛するとよいでしょう。最後に次回から最初の挨拶はHello以外でしてみようかと話をするのもよいと思います。私が教えている学校では、外国語ルームがあるので、児童が毎時、授業ルームに来ますが、あるクラスは教室に入る際にhelloと言ったり、ジャンボと言ったりさまざまです。ある1クラスのみ1年間続きました(笑)

※外国語活動は教科ではないので、Let’s Try!は教科書ではなく教材という扱いになっていますがこの連載では、教科書、textbookと表示しています。

※外国語活動の授業の進め方やスピードは授業者によって違うと思います。パワーポイントをご覧になった時に、学級の実態からすべてはできないと感じたりする場合は、授業者の判断でとばすことも可能です。

モトヨシ先生のちょこっと教育技術

前回の授業開きでも紹介しましたが、ペア活動の後などに学級を一瞬で静かにさせたいとき、先生に注目させたいときなどに使える指導のアイデアを紹介します。声が通りずらいくらいペア活動に熱中していても、この合図ひとつでパッと切り替えることができてオススメです。

居村啓子

居村啓子(いむらけいこ)
拓殖大学外国語学部英米語学科准教授。言語学博士。児童図書出版社、児童英語教育機関勤務、立教大学異文化コミュニケーション学部助教、上智大学言語教育研究センター嘱託講師を経て現職。2020年よりNHKラジオ「小学生の基礎英語」講師を務める。研究テーマは「子どもの第二言語習得」、「フレーゾロジー」。

本好利彰

本好利彰(もとよしとしあき)
福島県公立小学校教諭。福島県小学校・中学校・千葉県小学校教諭を歴任。また地区外国語教育推進リーダーを務める。2018年より拓殖大学外国語学部で「小学校英語教育入門」を担当。2021年東京書籍アドバイザー。2023年より東京書籍の会員制教育情報サイト「東書Eネット」にて実践事例、指導技術などを連載中。

パワーポイント(スライド)ダウンロード

※ダウンロードデータのサンプルをご覧になりたい場合は、こちらの記事にある無料ダウンロードを参考にしてください。

ご利用料金:100円(お申込みから30日間ダウンロード可)

※購入日の翌日を1日目と数えて30日目いっぱいまでご利用いただけます。購入履歴(日時)は マイページにてご確認いただけます。
※月額制ではありません。期間終了後に自動更新して新たなお支払いが発生することはありませんのでご安心ください。
※個別の領収書発行はできません。経費請求等の帳票としては、小学館ペイメントサービスからの購入完了メール、もしくはマイページの購入履歴、クレジットカードのご利用明細等をご利用ください。
※デジタルコンテンツの性質上、ご購入後の返品・返金には対応できません。
特定商取引法に基づく表記>>

構成/浅原孝子 イラスト/畠山きょうこ アニメーション/鶴岡信治

学校の先生に役立つ情報を毎日配信中!

クリックして最新記事をチェック!
連載
モトヨシ先生のスライドde外国語(活動)~パワポで楽しくらくらくICT授業

授業改善の記事一覧

雑誌『教育技術』各誌は刊行終了しました