小1体育「ボール蹴りゲーム」指導アイデア

執筆/千葉県公立小学校教諭・八木靖浩
編集委員/国立教育政策研究所教育課程調査官・塩見英樹、千葉県公立小学校校長・小野史博

授業づくりのポイント

「ボール蹴りゲーム」は、簡単なボール操作やボールを持たないときの動きによって、的に当てるゲームや攻めと守りのあるゲームをすることが楽しい遊びです。いろいろな場やボールを使い、蹴る経験を重ねることで、楽しみながらボールを蹴る動きを身に付けていけるようにします。

1時間の前半は、いろいろな場で夢中になって取り組み、楽しむことでボールを蹴る動きに慣れていきます。1時間の後半は、友達と競い合って楽しみます。足でのボール操作は、手に比べて難しく感じる子供が多いので、1人1個のボールを使い、楽しくたくさん「蹴る」経験をし、ボール蹴りゲームを楽しむようにしていきましょう。

単元計画(例)

単元計画(例)
実態に応じて取り組む内容や時間配分を調整してもよいです。

楽しむ① いろいろな場でボール蹴りゲームを楽しもう

1時間の前半では、子供が夢中になって遊べるような場をつくり、的当てや簡単なゲームを行います。段ボールにボールを当てて崩したり、段ボールを押し出した数で競い合ったりして楽しみます。

1人1個のボールを使って、「ねらって蹴る」「ボールを止める」など、簡単なボール操作を楽しんで身に付けていきます。用具の準備や片付け、順番を守ることなど、安全面やマナー面についてもきちんと確認し、楽しみましょう。

ドンドコストップ(足でのボール操作)

数種類のボールを用意

重さや柔らかさが異なるボールを数種類用意します。弾まないボールのほうが使いやすいです。

ドンドコストップ(足でのボール操作)

太鼓が鳴っている間は、ラインの内側でドリブルをします。「ドドン」と2回鳴ったらその場に止まります。

ねらってドカン(ねらって蹴る)

ねらってドカン(ねらって蹴る)

段ボールを積んだり、コーンを立てたりします。

あっちへ押し出せ(強く蹴る)

あっちへ押し出せ(強く蹴る)

太鼓が鳴っている間は、ラインの内側でドリブルをします。「ドドン」と2回鳴ったらその場に止まります。

子供の実態に合わせて、このなかから2つ程度選んで学習を進めていきましょう。


<蹴り方のポイント>
・軸足をボールの横に踏み出す。
・ボールの中心を蹴る。

蹴り方のポイント

<ルールの例>
・1チーム3人
・3対3でゲームを行う。
・前後半3分間ずつ。
・相手コートに押し出した的の数で競う。
・線の外からボールを蹴る。

楽しむ② 友達と協力しながら的当てシュートゲームを楽しもう

1時間の後半は、攻めと守りに分かれ、友達と協力しながら得点を競い合って的当てシュートゲームを楽しみます。攻めの人数を3人、守りの人数を2人にすることで、より多くの子供に得点を取る喜びを味わわせていきます。

ゲーム間の話合いでは、攻めや守りのよい動きについて共有していくことで、自分だけでなく少しずつ周りの動きにも目を向けながら活動できるよう声をかけていきましょう。

イラスト/たなかあさこ、横井智美

『教育技術 小一小二』2021年1月号より

学校の先生に役立つ情報を毎日配信中!

クリックして最新記事をチェック!

授業改善の記事一覧

雑誌『教育技術』各誌は刊行終了しました