英語教育の目的はコミュニケーション能力を高めること 【全国優秀教師にインタビュー! 中学校編 中1〜中3を見通す! 「高校につながる英・数・国」の授業づくり #17】
逆向き設計で単元計画を作ると、授業が自転車操業ではなくなる 【全国優秀教師にインタビュー! 中学校編 中1〜中3を見通す! 「高校につながる英・数・国」の授業づくり #16】
生徒が「考えたいな」と思えるような教材を授業構想の中で考える 【全国優秀教師にインタビュー! 中学校編 中1〜中3を見通す! 「高校につながる英・数・国」の授業づくり #15】
生徒同士が対話しながら、最適解を見付けていく過程を意識 【全国優秀教師にインタビュー! 中学校編 中1〜中3を見通す! 「高校につながる英・数・国」の授業づくり #14】
授業づくりはまず学習指導要領を読んで、どんな資質・能力を付けさせたいか考える 【全国優秀教師にインタビュー! 中学校編 中1〜中3を見通す! 「高校につながる英・数・国」の授業づくり #13】
数学の多様な領域の学習に活用できるアプリGeoGebra 【全国優秀教師にインタビュー! 中学校編 中1〜中3を見通す! 「高校につながる英・数・国」の授業づくり #12】
習熟することを諦めない学習集団になっていくことが大事 【全国優秀教師にインタビュー! 中学校編 中1〜中3を見通す! 「高校につながる英・数・国」の授業づくり #11】
基本的に席を移動したり、立ち歩いたりすることが自由な授業 【全国優秀教師にインタビュー! 中学校編 中1〜中3を見通す! 「高校につながる英・数・国」の授業づくり #10】
「個別最適な学び」を意図して単元構造の中に入れる取組 【全国優秀教師にインタビュー! 中学校編 中1〜中3を見通す! 「高校につながる英・数・国」の授業づくり #9】
「書くこと」ができていれば「読むこと」もできている 【全国優秀教師にインタビュー! 中学校編 中1〜中3を見通す! 「高校につながる英・数・国」の授業づくり #8】
教科書教材を使って習得し、身近な教材で活用する 【全国優秀教師にインタビュー! 中学校編 中1〜中3を見通す! 「高校につながる英・数・国」の授業づくり #7】
子供たちに、できる喜びと考える楽しさを味わってほしい 【全国優秀教師にインタビュー! 中学校編 中1〜中3を見通す! 「高校につながる英・数・国」の授業づくり #6】
子供たちが知らぬ間に証明の考え方などを身に付けられるような単元構成 【全国優秀教師にインタビュー! 中学校編 中1〜中3を見通す! 「高校につながる英・数・国」の授業づくり #5】
子供たちで問題を発見し解決したと実感できる授業 【全国優秀教師にインタビュー! 中学校編 中1〜中3を見通す! 「高校につながる英・数・国」の授業づくり #4】
ジグソー法を取り入れ、授業と評価のつながりがより直接的で明確な授業 【全国優秀教師にインタビュー! 中学校編 中1〜中3を見通す! 「高校につながる英・数・国」の授業づくり #3】
単元・授業づくりで大切にしているものは、意図と必然性 【全国優秀教師にインタビュー! 中学校編 中1〜中3を見通す! 「高校につながる英・数・国」の授業づくり #2】
読み取る必然性をもって取り組むことを意図した授業 【全国優秀教師にインタビュー! 中学校編 中1〜中3を見通す! 「高校につながる英・数・国」の授業づくり #1】
田村学著『「ゴール→導入→展開」で考える「単元づくり・授業づくり」』刊行のお知らせ 第3回
田村学著『「ゴール→導入→展開」で考える「単元づくり・授業づくり」』刊行のお知らせ 第2回
田村学著『「ゴール→導入→展開」で考える「単元づくり・授業づくり」』刊行のお知らせ 第1回
「単元づくり・授業づくり」をふり返る【田村学流 単元づくり・授業づくり#最終回】
大学入試改革からも求められる指導と評価の一体化【田村学流 単元づくり・授業づくり#27】
指導と評価を行った後の指導改善について【田村学流 単元づくり・授業づくり#26】
指導と評価の一体化から考えるルーブリックのシンプルな整理法【田村学流 単元づくり・授業づくり#25】
指導と評価の一体化を図るうえでの課題と効果とは?【田村学流 単元づくり・授業づくり#24】
指導の精度を上げる、指導計画と評価計画の一体化の方法とは?【田村学流 単元づくり・授業づくり#23】
編著書『探究モードへの挑戦』刊行特別インタビュー【田村学流 単元づくり・授業づくり#00】
指導と評価の一体化を図る手順は?【田村学流 単元づくり・授業づくり#22】
「指導と評価の一体化を図る」とは?【田村学流 単元づくり・授業づくり#21】
「学習評価」の際に起こりやすい混乱とは?【田村学流 単元づくり・授業づくり#20】