先生のためのアート思考(『13歳からのアート思考』末永幸歩先生)
 
        『13歳からのアート思考』(ダイヤモンド社)著者の末永幸歩先生が、「これからの時代は、自分の頭で考え、真の意味で責任を持って教育に向き合う教育者が必要となるはず」という信念のもと、先生のためのアート思考をレクチャー。この連載を読んで思考の枷を外すレッスンを定期的に行うことで、教育現場がもっと自由でワクワクしたものに見えてくるはずです。
- 
              
   授業改善 授業改善刻々と変化する多様な答えを追いかける|常識を疑い自分だけの答えを〈後編〉 
- 
              
   授業改善 授業改善絵は名詞で表せるとは限らない|常識を疑い自分だけの答えを〈前編〉 
- 
              
   授業改善 授業改善【アート✕探究】常識を疑い自分だけの答えをつくろう 
- 
              
   授業改善 授業改善モナ・リザを「左手が痛いのを我慢しているお兄さん」と解釈するのはアリ? 
- 
              
   授業改善 授業改善真っ白いノートを1冊買ってみる|働く大人の現実的なアート思考 
- 
              
   授業改善 授業改善「科学の見方」と「アートの見方」、日常の光景は見方で変わる! 
- 
              
   授業改善 授業改善「アート思考で人と仲良くなれるって本当ですか?」後編 
- 
              
   授業改善 授業改善「アート思考で人と仲良くなれるって本当ですか?」前編 
- 
              
   授業改善 授業改善色を塗るべき授業で工作を始めた子がいたら、どうしますか? 
- 
              
   授業改善 授業改善中高生とアート思考 「人の目が気になる年頃。子供のペースでの鑑賞を保障するには?」 
- 
              
   授業改善 授業改善アート鑑賞「私は面白いことが好きなのですが、子供に対する雰囲気の押し付けになりますか?」 
- 
              
   授業改善 授業改善自分を想いを表現できる「場所」はどこ?<アート思考を育むアート鑑賞vol.3> 
- 
              
   授業改善 授業改善まずは新聞紙を破ってみてから考えよう<アート思考を育むアート鑑賞vol.2> 
- 
              
   授業改善 授業改善たこ焼きを作ろうとして、桃ができたことはありますか?<アート思考を育むアート鑑賞vol.1> 
- 
              
   授業改善 授業改善あなたもできる!「ありえない授業」実践編【ワークシートつき】 
- 
              
   授業改善 授業改善授業づくりはアートです!<思考のタガを外すありえない授業vol.1> 
- 
              
   授業改善 授業改善授業の常識を疑おう!<思考のタガを外すありえない授業vol.2> 
- 
              
   授業改善 授業改善定番の声かけを問い直す<思考のタガを外すありえない授業vol.3> 









 
            