ページの本文です

学校現場のAI活用実践コンテスト2025最終ノミネート発表

小学館「みんなの教育技術」編集部(教育事業室)が一般社団法人 教育AI活用協会(AIUEO)と共同開催する「教育現場のAI活用実践コンテスト2025」について、実践動画の募集を締め切りました。小学校から高校まで、3部門で計46件の多彩な実践が集まりました。ご応募いただいた先生方、ありがとうございました! 

1次選考の結果、各部門3名、計9名の最終審査候補を選定いたしましたのでお知らせいたします。

授業実践部門(おもに授業内での実践)

4年生 体育科「キャッチバレーボール」での生成AIの活用実践 ~Geminiは教師と児童の伴走者~
戸田市立戸田第一小学校(埼玉県)
佐藤陽介先生

生成AIを活用した 「情報モラル」授業の開発
高畠町立和田小学校(山形県)
近野洋平先生

運動会表現運動における、音楽生成AI「SUNO.AI」の活用
広島市立古市小学校(広島県)
岡本卓憲先生

児童生徒支援部門(おもに授業外での実践)

自己調整 × AIフィードバック―児童の成長と教師の見取りをつなぐ学びのデザイン―
那覇市立真嘉比小学校(沖縄県)
野村 伸先生

AIと創るその個だけのバースデーソング
神奈川県相模原市立小山小学校(神奈川県)
水戸一平先生

進路指導における個別最適化を 実現する「AI講師」「AI助手」の活用
成城学園中学校高等学校(東京都)
都築則幸先生

校務改善部門

AIで実現する「P-D-C-A教育DX」~教師がAIを育て、児童の学びを駆動させる実践~
江南市立布袋北小学校(愛知県)
秋吉那由多先生

“ゆとり”を生むためのAI活用報告
町田市立つくし野中学校(東京都)
中尾昌貴先生

教職員の自己有用感を高める「AI副主任」の導入~「個別最適化」と「協働的」の視点から行った生成AIの活用~
横浜市立金沢小学校(神奈川県)
鬼澤大地先生


以上の最終ノミネート進出の各位には、あらためて運営事務局よりメールにて連絡を差し上げます。

惜しくも選に漏れた応募者の先生方に対しても、あらためて深く御礼を申し上げます。今回、初回にかかわらず質の高い実践動画を数多くお寄せいただきました。その貴重な実践の一部については、全国の先生方の参考にしていただくべく、当サイトより順次紹介させていただきます。

11月16日(日)開催の最終選考会の観覧ご希望の方は、以下よりお申し込みください(無料)

教育現場のAI活用実践コンテスト2025 最終選考会 観覧申込
https://education-ai-251116.peatix.com/

(編集部)

フッターです。