小4体育「かけっこ・リレー【走・跳の運動】」指導アイデア

特集
1人1台端末時代の「教科指導のヒントとアイデア」
小4体育「かけっこ・リレー【走・跳の運動】」指導アイデア バナー

文部科学省教科調査官の監修による、小4体育科の授業案です。1人1台端末を活用した活動のアイデアも紹介します。今回は「かけっこ・リレー【走・跳の運動】」の単元を扱います。

執筆/群馬県前橋市内公立小学校教諭・吉井正和
監修/国立教育政策研究所教育課程調査官・塩見英樹
   群馬県教育委員会健康体育課学校体育係指導主事・小川勇之助

単元名

レッツ・エンジョイ・ランアンドリレー!

年間計画表 

小4体育「かけっこ・リレー【走・跳の運動】」指導アイデア 年間計画表

単元目標

●知識及び技能
かけっこ・リレーの行い方を知るとともに、調子よく走ったり、バトンの受渡しをしたりすることができるようにする。
●思考力、判断力、表現力等
自己の能力に適した課題を見付け、動きを身に付けるための活動や競走の仕方を工夫するとともに、考えたことを友達に伝えることができるようにする。
●学びに向かう力、人間性等
かけっこ・リレーに進んで取り組み、きまりを守り誰とでも仲よく運動をしたり、勝敗を受け入れたり、友達の考えを認めたり、場や用具の安全に気を付けたりすることができるようにする。

授業づくりのポイント

①運動の特性    

かけっこ・リレーは、調子よく走ったり、バトンを受渡したりする楽しさや喜びに触れることができる運動です。

②学習のねらい

かけっこ・リレーでは、その楽しさや喜びに触れ、その行い方を知るとともに調子よく走ったり、走りながらバトンを受け渡したりする基本的な動きや技能を身に付けることができます。また、かけっこ・リレーを楽しく行うために、自己の能力に適した課題を見付け、動きを身に付けるための活動や競走の仕方を工夫するとともに、考えたことを友達に伝えることができます。さらに、かけっこ・リレーに進んで取り組み、きまりを守り誰とでも仲よく運動をしたり、勝敗を受け入れたり、友達の考えを認めたり、場や用具の安全に気を付けたりすることができます。

③子供の取組    

かけっこ・リレーでは、調子よく走って友達と競い合ったり、友達とバトンを受渡したりする楽しさや喜びに触れることができる一方で、子供によっては、足が速い人と競い合って負けたり、走りながらタイミングよくバトンを受渡したりすることができず、楽しさ・喜びに触れることができないことも考えられます。そのような場面では、子供たち一人一人が自己に応じた課題をもつこと、段階的に取り組むことができるよう行い方を工夫することで、全員がかけっこ・リレーを楽しみ、喜びに触れることができるようにします。

④指導の手立て  

具体的には、走ることに対して苦手な子供が、楽しみながらかけっこ・リレーを行うことができるよう、腕や足の動きをリズミカルに操作できるテクニカルラダー・ドリルを導入で行います。学習活動の始めに、走る・跳ぶときの動きの腕や足の動かし方・姿勢などの主運動につながる動きを2人組やグループで行うことで、かけっこの技能を習得することができる工夫を取り入れます。また、競走では、意欲的に取り組むことができるように、様々なスタートの仕方や段階に応じた課題を設定し、楽しい活動を工夫しながらリレーの活動につなげていきます。さらに、ICT端末を活用し、子供一人一人が個に応じた課題をもち、自ら進んで課題解決することができるようにします。

⑤指導ポイント  

かけっこ・リレーでは、調子よく走ったり、バトンを受渡したりする楽しさや喜びに触れることができるようにすることが大切であり、「心のグラフ」として、運動の楽しさ、喜びの2つの視点から3段階で数値化・図式化できるようにします。また、かけっこ・リレーのポイントについて、可視化できるよう目標達成チェックシート形式やフィッシュボーン形式(以下の図参照)にして、かけっこ・リレーのポイントを意識できるようにします。

さらに、練習内容をねらいに応じて分類化し、分かりやすい呼名で提示できるようにします(例:テクニカルラダー・ドリル[略称:TRD]など)。

単元計画(例)

小4体育「かけっこ・リレー【走・跳の運動】」指導アイデア  単元計画 

単元の評価規準

●知識・技能
①かけっこ・リレーの行い方について、言ったり書いたりしている。
②調子よく走ったり、走りながらバトンの受渡しをしたりするリレーをすることができる。

●思考・判断・表現
①走るための動きやバトンの受渡しについて、自己の能力に適した課題を見付け、その課題の解決のための活動を選んでいる。
②友達との競走の仕方を考え、競走の規則や記録への挑戦の仕方を選んでいる。
③友達のよい動きや変化を見付けたり、考えたりしたことを友達に伝えている。

●主体的に学習に取り組む態度
①かけっこ・リレーに進んで取り組もうとしている。
②規則を守り、誰とでも仲よくしようとしている。
③用具などの準備や片付けを、友達と一緒にしようとしている。
④競走の勝敗を受け入れようとしている。
⑤友達の考えを認めようとしている。
⑥周囲を見て、場や用具の安全を確かめている。

イラスト/斉木のりこ

学校の先生に役立つ情報を毎日配信中!

クリックして最新記事をチェック!
特集
1人1台端末時代の「教科指導のヒントとアイデア」

授業改善の記事一覧

雑誌『教育技術』各誌は刊行終了しました