小4体育「マット運動【器械運動】 」指導アイデア
文部科学省教科調査官の監修による、小4体育科の授業案です。1人1台端末を活用した活動のアイデアも紹介します。今回は「マット運動【器械運動】」の単元を扱います。
執筆/群馬県高崎市立公立小学校教諭・荻原敦哉
監修/国立教育政策研究所教育課程調査官・塩見英樹
群馬県教育委員会健康体育課学校体育係指導主事・小川勇之助
単元名
レッツエンジョイ!シンクロマット♪
目次
年間計画表
単元目標
●知識及び技能
マット運動の行い方を知るとともに、回転系や巧技系の基本的な技ができるようにする。
●思考力、判断力、表現力等
自己の能力に適した課題を見付け、技ができるようになるための活動を工夫するとともに、考えたことを友達に伝えることができるようにする。
●学びに向かう力、人間性等
マット運動に進んで取り組み、きまりを守り誰とでも仲よく運動をしたり、友達の考えを認めたり、場や器械・器具の安全に気を付けたりすることができるようにする。
授業づくりのポイント
低学年のマットを使った運動遊びの学習をふまえ、中学年では、マット運動の楽しさや喜びに触れ、その行い方を知るとともに、マット運動の基本的な動きや技を身に付けるようにし、高学年のマット運動の学習につなげていくことが求められます。
本実践では、単元の最後に「シンクロマット発表会」を設定し、技の練習に取り組む目的を明確にしながら学習を進めていくことができるようにしました。マット運動が苦手な子供でも、マット運動に進んで取り組むことができるようにするため、スモールステップの場を活用したり、補助を行ったり、友達と協力して練習に取り組んだりします。そして、小さな成功体験を積み重ねながら、グループで協力することをめざします。
単元計画(例)
単元の評価規準
●知識・技能
①マット運動の行い方について、言ったり、書いたりしている。
②自己の能力に適した回転系や巧技系の基本的な技をすることができる。
●思考・判断・表現
①自己の能力に適した課題を見付け、その課題の解決のための活動を選んでいる。
②課題の解決のために考えたことを友達に伝えている。
●主体的に学習に取り組む態度
①マット運動に進んで取り組もうとしている。
②きまりを守り、誰とでも仲よく励まし合おうとしている。
③器械・器具の準備や片付けを、友達と一緒にしようとしている。
④友達の考えを認めようとしている。
⑤場の危険物を取り除いたり、器械・器具の安全を確かめたりしているとともに、試技の開始前の安全を確かめている。
留意点
本単元では、グループで「シンクロマット」に取り組み、複数人でタイミングを合わせたり、ずらしたりして友達と演技をしていきます。この学習では、グループの共通した課題に向かい、友達の動きを見たり、支え合ったりすることで、動きのポイントに気付き、技ができたときや「シンクロマット」で納得した演技ができたときの喜びを実感できるよう指導していきます。また、マット運動は、自分の動きを客観的に観察しにくく、課題を見付け、解決のための活動を選ぶ際に難しい点もあります。そこで、1人1台端末を効果的に活用することが考えられます。
1人1台端末を活用したアイデア
1人1台端末を使って、自己の動きを撮影したり、資料を見て動きのポイントを確認したりできるようにしていきます。動画を撮影しておくことで、単元の序盤と終盤での動きの変容を比較することや、1時間の学習内での変容を確認することができます。また、クラウド上のノートを活用して、演技の計画カードを共有することが考えられます。さらにアプリを活用したり、学習カードに動画を貼り付けたりすることにも有効です。活動そのものの低下を招かないよう留意しながら、積極的に1人1台端末を効果的に活用していきましょう。
楽しく運動しよう
はじめ(導入)
主運動につながる運動をやってみよう!クラスみんなで心を1つに!準備運動
みんなでマット運動遊び
音楽を流しながら、心も体もポカポッカに♪
・カエルの足うち
まずは、めざせ1回を合言葉にします。1回でも2回でもできたらほめることで、マット運動が苦手な子供も進んで取り組むことが期待できます。
・手のクッション(膝立ての状態から前に倒れてクッション)
楽しんで行っているうちに、手の弾力性が身に付いて、ケガも減ります!
工夫ポイント
手のクッションができるようになったらみんなで腕立てウェーブ!端から順番にやってみよう!
※立った状態が怖かったら、足を開くと低くなります!怖さ半減‼︎
・腕立て姿勢で「時計回り」
反対回りも‼︎
・腕立て姿勢で「手で」ジャンプ
手のジャンプができるようになると、空中で手が叩けます!
・くまくま・まくまく・まくのぼり(壁倒立)
・できたら2人組でじゃんけん!
さらに、じゃんけん。勝った人は下をくぐりましょう♪
・まくのぼりから「横に下りる」!
側転や倒立の恐怖の克服になります!
・ゆりかご → ハイタッチ♪
・ブリッジ
じゃんけんをして、負けた人からくぐりましょう♪
・シンクロ前転
2人でできたら、みんなでシンクロ前転♪
工夫ポイント
2人組でシンクロ前転ができるようになったらみんなでシンクロ!何人で同時に前転ができるかな?
※立った状態が怖かったら、足を開くと低くなります!怖さ半減‼︎
イラスト/斉木のりこ