小6らくらくUnit 8「My Future, My Dream.」⑧【モトヨシ先生のスライドde外国語】
パワーポイント教材を映すだけで授業を進められる「モトヨシ先生のスライドde外国語」。今回は、NEW HORIZON Elementary English Course 6 Unit 8「My Future, My Dream. ~夢宣言カードでスピーチしよう」第8時(友達が書いた夢を英語で読んでみよう)の授業案です。本好利彰先生が作成したパワーポイント(スライド)教材1つで、外国語活動の授業をらくらくクオリティアップ!
執筆/福島県公立小学校教諭・本好利彰
監修/拓殖大学教授・居村啓子
目次
スライドは学級の実態に合わせて修正して使いましょう
小学6年生の「NEW HORIZON Elementary English Course 6」のUnit 8「My Future, My Dream. ~夢宣言カードでスピーチしよう」全8時の8時目の授業の流れです。本時も、私が作成したパワーポイント(スライド)を使った授業を紹介します。学級の実態に合わせて修正し、活用してください。
パワーポイント(スライド)を使った授業の進め方
この記事の最後で、パワーポイントのファイルをダウンロードできるようになっています。必要な教師の発話やイラスト、音源などを挿入してあり、この資料を使うことで1時間の授業を行うことができるように作成してあります。このスライドを活用して、クリックしながら授業を進めてみてください。
- クリックでスライドを進めるだけで、スムーズに授業を行えます。
- デジタル教科書を使用する場合は、パワーポイントから切り替えてください。
目標と授業の流れ
○単元のゴール
友達が書いた夢を英語で読んでみよう。
○本時の目標
友達が書いた夢を英語で読んでみよう
【聞くこと】
●知識・技能
〈知識〉
・I want to join ~. I want to enjoy ~. I’m good at ~. I want to be ~. およびその関連語句などについて理解している。
〈技能〉
・中学校生活や将来の夢などについて、聞き取る技能を身に付けている。
●思考・判断・表現
・相手のことをよく知るために、中学校生活や将来の夢などについて、短い話の概要を捉えている。
●主体的に学習に取り組む態度
・相手のことをよく知るために、中学校生活や将来の夢などについて、短い話の概要を捉えようとしている。
・外国語の背景にある文化に対する理解を深めるために、海外の国について、短い話の概要を捉えようとしている。
【読むこと】
●知識・技能
〈知識〉
・中学校生活や将来の夢などについて、簡単な語句や基本的な表現を理解している。
〈技能〉
・中学校生活や将来の夢などについて、書かれた英文を理解する技能を身に付けている。
●思考・判断・表現
・自分のことを伝え、相手のことをよく知るために、中学校生活や将来の夢などについて、書かれた簡単な語句や基本的な表現の意味が分かり、声に出して読んでいる。
●主体的に学習に取り組む態度
・自分のことを伝え、相手のことをよく知るために、中学校生活や将来の夢などについて、書かれた簡単な語句や基本的な表現の意味を分かろうとし、声に出して読もうとしている。
【話すこと】
●知識・技能
〈知識〉
・I want to join ~. I want to enjoy ~. I’m good at ~. I want to be ~. およびその関連語句などについて理解している。
〈技能〉
・中学校生活や将来の夢などについて、I want to join ~. I want to enjoy ~. I’m good at ~. I want to be ~. およびその関連語句などについて、お互いの考えや気持ちなどを伝え合う(話す)技能を身に付けている。
●思考・判断・表現
・自分のことを伝え、相手のことをよく知るために、中学校生活や将来の夢などについて、簡単な語句や基本的な表現を用いて、お互いの考えや気持ちなどを伝え合っている(話している)。
●主体的に学習に取り組む態度
・自分のことを伝え、相手のことをよく知るために、中学校生活や将来の夢などについて、簡単な語句や基本的な表現を用いて、お互いの考えや気持ちなどを伝え合おう(話そう)としている。
・外国語の背景にある文化に対する理解を深めるために、英語を使ってしたいことについて、簡単な語句や基本的な表現を用いて、お互いの考えや気持ちなどを伝え合おうとしている。
【書くこと】
●知識・技能
〈知識〉
・中学校生活や将来の夢などについて、英文の語順などを理解している。
〈技能〉
・中学校生活や将来の夢などについて、例文を参考に書く技能を身に付けている。
●思考・判断・表現
・自分のことを伝え、相手のことをよく知るために、中学校生活や将来の夢などについて、例文を参考に書いている。
●主体的に学習に取り組む態度
・自分のことを伝え、相手のことをよく知るために、中学校生活や将来の夢などについて、例文を参考に書こうとしている。
○言語材料
(表現)I want to join ~. I want to enjoy ~. I’m good at ~. I want to be ~. など
(語彙)部活動(basketball team など)、学校行事(entrance ceremony など)、動作(run など)、教科(math など)、職業(singer など)
本時の流れ(例)
- 挨拶
- 単元のゴール、本時のめあての確認
- リーディング(スピーキング)
- デジタル教科書 Sounds and Letters
- ふり返り
各活動の流れ
①挨拶
元気に明るく挨拶して、How are you? How’s the weather? などの質問をしてみましょう。
②単元のゴール、本時のめあての確認
単元のゴール、本時のめあてを確認しましょう。
③リーディング(スピーキング)
本単元では、リーディング活動とスピーキング活動の2つの指導法を紹介したいと思います。学級の実態に合わせて行ってみてください。
リーディングの活動は、コロナ禍で児童の学習活動が制限されていたときのものです。それまでの「話すこと」を中心とした流れでは授業を進めることができなかったので、試行錯誤しながら新しい授業のスタイルを考え、実践しました。自分たちだけの「将来の夢オリジナル辞書」を作成し、英和・和英辞典を引くような体験ができることで、中学校への学習につながる授業になると思います。
●リーディング活動として
活動を始める前に、教師が添削した前時のワークシートを再度児童に戻します。そして、新しいワークシートに清書をさせます。
リーディングの学習として友達が読むことを伝えると、児童もていねいに書こうとします。英文を書く際の注意点を児童とやり取りしながら確認していきましょう(大文字・小文字・語と語のスペースなど)。清書の用紙にはヒントとなる絵を描かないようにしました。ヒントがあると、オリジナル辞書で調べる必要がなくなってしまうからです。
①友達の名前
活動を始める前に、ワークシートの使い方を説明しましょう。ワークシートには「友達の名前」「将来の夢」「将来の夢の理由」の3つのことを記入させます。
スライドに映ったワークシートを見ながら、❺に書かれていることを確認します。
②友達の将来の夢をオリジナル辞書で調べる
Picture Dictionary に記載されている職業の単語だけでは、児童が書いた英単語すべてをカバーできないと思います。そこで、オリジナルで作った「アルファベット順」の辞書を使いましょう。詳しい説明は5時目のこちらの記事に説明してあるので確認してください。
スライドに映ったワークシートを見ながら、友達の将来の夢は赤丸の❶~❺のどこに書かれているか考えさせましょう。
③将来の夢の理由
友達の将来の夢の理由が何であるか記入させます。スライドで友達の将来の夢の理由は赤丸の❶~❺のどこに書かれているか考えさせましょう。この③の学習は難易度が高いので、児童が分からないところはALTと教師が机間巡視をすることでいつでも質問をできる状況にしておきましょう。また、友達のワークシートを座席順に渡していくので、分からないときは前の席の友達に聞くことで、児童同士が教え合いながら活動をすすめることができます。
ワークシートを学級ごとにシャッフルして読ませることも可能です。普段の外国語科の授業ではなかなか他学級の友達にインタビューをしたり、発表を聞いたりすることはできません。しかし、同じワークシートで同じ学習をしているので、他の学級の友達の夢を知るよい機会にすることができます。よい表現を紹介するときも、同学年の先生で選ぶことも可能です。学級の枠を超えて活動を広げることができるのは、この活動のよさであると感じました。
スピーキング活動として
スピーキング活動では、ペア、グループ、全体でどのような発表形式にするか、実態に合わせて判断して行うとよいでしょう。聞き手の児童に、将来の夢の内容をワークシートに記入させるかさせないかも考えましょう。ここでも教師は、児童にどのような態度で聞いてほしいか、どのような学習の時間とするかにより、ワークシートを活用するかしないかを判断することになります。
発表の場合に使うワークシートは、7時目の絵の入ったものをモニターに映して見せましょう。例えば児童の夢がparamedic(救急救命士)だとすると絵がないと、職業が何であるかはなかなか理解することが難しいと思います。もちろん、理由から推察することはできるでしょうが、それでも多くの児童にとっては難易度の高い活動となってしまいます。ここでは、絵が入ったワークシートを使うことをおすすめします。
ペアやグループで発表を行う場合は、最後に、上手に発表できていた児童に全体に向けて発表させるとよいでしょう。
④デジタル教科書 Sounds and Letters(P95)
デジタル教科書P95の「名前読みのUu」とQuiz⑭を行います。デジタル教科書の音声で難しいと児童が感じているようであれば、教師やALTが再度ゆっくりと繰り返して読んでみましょう。
サイレントeについては、指導書には「英語には、1つの単語の中には母音が2つあり、かつ最後の文字がeであるものは、最初の母音が名前読みになる『サイレントe』と呼ばれるルールがあることに気付かせたい。」と記載されています。サイレントeに関して児童が読むことができるか、スライドを作成してあるので活用してください。
⑤ふり返り
本時の学習をふり返り、全体で共有しましょう。
居村啓子(いむらけいこ)
拓殖大学外国語学部英米語学科教授。言語学博士。児童図書出版社、児童英語教育機関勤務、立教大学異文化コミュニケーション学部助教、上智大学言語教育研究センター嘱託講師を経て現職。2020年よりNHKラジオ「小学生の基礎英語」講師を務める。研究テーマは「子どもの第二言語習得」、「フレーゾロジー」。
本好利彰(もとよしとしあき)
福島県公立小学校教諭。福島県小学校・中学校・千葉県小学校教諭を歴任。また地区外国語教育推進リーダーを務める。2018年より拓殖大学外国語学部で「小学校英語教育入門」を担当。2021年東京書籍アドバイザー。 2023年より東京書籍の会員制教育情報サイト「東書Eネット」にて実践事例、指導技術などを連載中。
パワーポイント(スライド)ダウンロード
6年Unit8-8パワーポイント(22スライド)、ワークシート(2点)
※購入日の翌日を1日目と数えて30日目いっぱいまでご利用いただけます。購入履歴(日時)は マイページにてご確認いただけます。
※月額制ではありません。期間終了後に自動更新して新たなお支払いが発生することはありませんのでご安心ください。
※個別の領収書発行はできません。経費請求等の帳票としては、小学館ペイメントサービスからの購入完了メール、もしくはマイページの購入履歴、クレジットカードのご利用明細等をご利用ください。
※デジタルコンテンツの性質上、ご購入後の返品・返金には対応できません。
特定商取引法に基づく表記>>
このコンテンツは有料です。ご利用料金はクレジットカードでのお支払いとなります。購入履歴はマイページでご確認いただけます。
構成/浅原孝子 イラスト/畠山きょうこ・やひろきよみ・横井智美 アニメーション/鶴岡信治 歌・チャンツ/本田有紀子