小1生活「あきのおもちゃをつくろう」指導アイデア
執筆/青森県公立小学校教諭・附田沙耶花
編集委員/前・文部科学省教科調査官・渋谷一典 、文部科学省教科調査官・愛知淑徳大学准教授・加藤智、青森県六ヶ所村教育委員会・学務課指導グループマネージャー・木村智
目次
期待する子供の姿
知識及び技能の基礎
秋の自然で遊ぶ活動を通して、遊びや遊びに使う物をつくることの面白さや自然の不思議さに気付く。
思考力、判断力、表現力等の基礎
秋の自然で遊ぶ活動を通して、自然物の特徴を生かしながら、遊びや遊びに使う物を工夫してつくることができる。
学びに向かう力、人間性等
秋の自然で遊ぶ活動を通して、みんなと楽しみながら遊びをつくり出し、自分の生活を楽しくしようとする。
単元の流れ(11 時間)
秋のおもちゃを作ろう(7時間)
- おもちゃ作りのイメージをもち、作りたいおもちゃを決める。
- おもちゃを作りながら遊ぶ。
- 同じおもちゃを作った友達とおもちゃを比べ、改良していく。
評価規準等
知 遊びの楽しさや、遊びを工夫したり遊びをつくり出したりする面白さに気付いている。
思 楽しみたい遊びを思い描きながら、さまざまな材料を試したり比べたりして選び、おもちゃを作っている。
※評価規準等の知=知識・技能、思=思考・判断・表現、態=主体的に学習に取り組む態度の観点を示しています。
一緒に遊ぼう(4時間)
- 「あきのあそびランド」を開く計画を立てる。
- 一緒に遊ぶために必要なことは何かを話し合い、準備をする。
- 「あきのあそびランド」を開き、みんなで遊ぶ。
- 「あきのあそびランド」をふり返り、感想を交流し合う。
評価規準等
知 自分が遊びをつくり出したことで、みんなが楽しく遊ぶことができるようになったことに気付いている。
思 遊びの約束やルールなどを工夫しながら、みんなで遊びを楽しんでいる。
態 自分で遊びをつくり出す面白さを実感し、これからも遊びをつくり出そうとしている。
活動のポイント1
子供たちの思いや願いを引き出そう。
本単元に入る前に、校庭や公園で秋さがしをします。校庭や公園で葉や木の実を使って遊んだときのことや、園や家庭での経験を想起する場面で「秋のおもちゃを作りたい」という思いや願いを引き出すようにします。
その際、自分たちが見付けたさまざまな秋の自然物に自由に触れ、重ねたり並べたりして自由に遊ぶ時間を十分にとり、おもちゃを作りたいという意欲を高めていきます。
また、教師が作ったおもちゃを提示し、実際に遊ばせることで、製作への関心を高めるだけでなく、遊ぶ活動のイメージがふくらみ、「どんぐりごまを作ってみんなで競争したいな」「松ぼっくりのけん玉で友達と一緒に遊びたいな」といった気持ちが高まり、思いや願いをもっておもちゃを作ったり遊んだりすることが期待できます。
活動のポイント2
対話的な活動を工夫して気付きの質を高めよう。
イラスト/高橋正輝
『教育技術 小一小二』2021年10/11月号より