授業改善の記事一覧
-
教師の学び
前田康裕先生のまんがで学ぶ授業改善プロジェクト#01~研究授業後の検討会を考える~
-
授業改善
小6家庭科 「衣服の手入れプロジェクト 洗たく編」~環境に優しい洗たくのための工夫を探り、できるようになろう~
-
授業改善
小5家庭科 ゆでて作ろう! わたしの副菜
-
授業改善
小5国語科「同じ読み方の漢字」全時間の板書&指導アイデア
-
授業改善
小6社会「むらからくにへ」指導アイデア
-
授業改善
小3社会「私たちのくらしと農家の仕事」指導アイデア
-
授業改善
小4社会「ガスはどこから」指導アイデア
-
授業改善
小5社会「米づくりのさかんな地域」指導アイデア
-
授業改善
送り仮名カードで漢字力アップ! <ダウンロードOKワークシート>福山憲市の時短学習のススメ㉗
-
授業改善
学級の「話合い活動」アップデート|気付きが生まれる話合いを促す技【中野裕己の授業技術アップデート06】
-
授業改善
小5国語科「作家で広げるわたしたちの読書/モモ」全時間の板書&指導アイデア
-
授業改善
小1国語科「こんなことがあったよ」全時間の板書&指導アイデア
-
授業改善
だるま回り!連続で回転するにはどうすればいいの? 【使える知恵満載! ブラッシュアップ 体育授業 #55】
-
授業改善
ウェルビーイングを学校でつくる! ~SDGsの授業プラン #25 「Goal 12 つくる責任 つかう責任」その2|渡邊雄大 先生
-
授業改善
【野口芳宏「本音・実感の教育不易論」第65回】今どき教育事情・腑に落ちないあれこれ(その6) ─国語科教科書の教材提示論─
-
授業改善
授業の質と効率が向上!学校現場での電子黒板活用事例をエプソンが公開【PR】
-
授業改善
小6体育「クロール、平泳ぎ、安全確保につながる運動【水泳運動】」指導アイデア
-
授業改善
小5体育「クロール、平泳ぎ、安全確保につながる運動【水泳運動】」指導アイデア
-
授業改善
小4体育「浮いて進む運動、もぐる・浮く運動【水泳運動】」指導アイデア
-
授業改善
小3体育「浮いて進む運動、もぐる・浮く運動【水泳運動】」指導アイデア
-
授業改善
小2体育「水の中を移動する運動遊び、もぐる・浮く運動遊び【水遊び】」指導アイデア
-
授業改善
小1体育「水の中を移動する運動遊び、もぐる・浮く運動遊び【水遊び】」指導アイデア
-
授業改善
小6らくらくUnit 2「My Daily Schedule」⑥【モトヨシ先生のNEWスライドde外国語】
-
授業改善
小2算数「箱の形を調べよう」指導アイデア《面の形や数に着目して箱の形の特徴を捉える》
-
授業改善
小2算数「分けた大きさ」指導アイデア《分けた1つ分の大きさの表し方について考える》
-
授業改善
小2算数「図を使って考えよう」指導アイデア《加法逆の減法の問題解決の仕方》
-
授業改善
小1算数「何時何分」指導アイデア《時刻を読んだり、表したりする》
-
授業改善
小5算数「□と△を使った式」指導アイデア《伴って変わる2つの数量の関係を、□や△を使った式に表す》
-
授業改善
小3算数「そろばん」指導アイデア《そろばんの数の仕組みの理解》
-
授業改善
小6国語科「私と本/星空を届けたい」全時間の板書&指導アイデア