小学館IDに登録してログインいただくと、オススメ記事の精度がアップするほか、会員限定コンテンツおよびサービスのご利用が可能になります。
ページの本文です
小3国語科「たから島のぼうけん」全時間の板書&指導アイデア(令和6年度以降版)
一斉授業の中で「個の学び」を支援する――中野裕己先生の公開授業レポート(「新しい国語実践研究会」研究大会より)
国語の授業が充実する小さなアイデア【♯三行教育技術】
小6らくらくUnit 5「Where is it from?」③【モトヨシ先生のNEWスライドde外国語】
<連載> 菊池省三の「コミュニケーション力が育つ年間指導」~3学級での実践レポート~ #9 高知大学教育学部附属小学校2年B組②<前編>
集中力を途切れさせることなく、図工を楽しませるためにはどうすれば?
【野口芳宏「本音・実感の教育不易論」第67回】今どき教育事情・腑に落ちないあれこれ(その8) ─「個人」と「国家」・「社会」の関係─
同訓異義語探しで漢字力をアップ! <ダウンロードOKワークシート>福山憲市の時短学習のススメ㉛
クラスのみんなが全集中! 体育科・授業マネジメントのポイント10 <後編>
水彩画って楽しいな! カンタン・便利な授業準備と指導のコツ!~小学校図工の水彩画のすすめ~
小2国語科「書いたら、見直そう」全時間の板書&指導アイデア
小2国語科「主語と述語に気をつけよう」全時間の板書&指導アイデア
小3国語科「せっちゃくざいの今と昔」板書例&全時間の指導アイデア
小6体育「ハードル走【陸上運動】」指導アイデア
小5体育「走り幅跳び【陸上運動】」指導アイデア
小4体育「多様な動きをつくる運動【体つくり運動】」指導アイデア
小3体育「鉄棒【器械運動】」指導アイデア
小2体育「表現遊び【表現リズム遊び】」指導アイデア
小1体育「マットを使った運動遊び【器械・器具を使っての運動遊び】」指導アイデア
小1国語科「わらしべちょうじゃ」全時間の板書&指導アイデア
小6国語科「知ってほしい、この名言」全時間の板書&指導アイデア
体育の授業でテニスを体験!全員が主役になれる新スポーツ「テニピン」授業のすすめ【PR】
小学校理科「知識・技能」の技能面の評価って、どうすればいいの?【理科の壺】
小6理科「月と太陽」指導アイデア
小5らくらくUnit 5「Let’s go to the zoo.」③【モトヨシ先生のNEWスライドde外国語】
クラスのみんなが全集中! 体育科・授業マネジメントのポイント10 <前編>
特別支援学級の指導で大切な、運動面と動作面の課題に取り組もう 。自分自身に起こる良い変化を感じながら伸びていける「身体の動き」の自立活動
「コグトレ」でコミュニケーション力を育てよう〔危険予知トレーニング(屋内でのリスク)〕#17ダウンロードプリント付
小5国語科「固有種が教えてくれること」全時間の板書&指導アイデア
小6国語科「漢字の広場④ 5年生で習った漢字」全時間の板書&指導アイデア
フッターです。