小1体育「走の運動遊び【走・跳の運動遊び】」指導アイデア

特集
文部科学省教科調査官監修「教科指導のヒントとアイデア」
小1体育「走の運動遊び【走・跳の運動遊び】」指導アイデア バナー

文部科学省教科調査官の監修による、小1体育科の授業案です。1人1台端末を活用した活動のアイデアも紹介します。今回は「走の運動遊び【走・跳の運動遊び】」の単元を扱います。

執筆/神奈川県大和市立小学校教諭・根本彩輝
監修/国立教育政策研究所教育課程調査官・塩見英樹
   神奈川県立総合教育センター体育指導センター指導研究課課長・斎藤祐介 

単元名

かけっこランド!リレーランド!

年間計画表 

小1体育「走の運動遊び【走・跳の運動遊び】」指導アイデア 年間計画表

単元目標

●知識及び技能
走の運動遊びの行い方を知るとともに、いろいろな方向に走ったり、低い障害物を走り越えたりして遊ぶことができるようにする。
●思考力、判断力、表現力等
走ったり走り越えたりする簡単な遊び方を工夫するとともに、考えたことを友達に伝えることができるようにする。
●学びに向かう力、人間性等
走の運動遊びに進んで取り組み、順番やきまりを守り誰とでも仲よく運動をしたり、勝敗を受け入れたり、場の安全に気を付けたりすることができるようにする。

授業づくりのポイント

走の運動遊びは、いろいろな方向へ走ったり、低い障害物を走り越えたりする運動遊びです。「走る」という基本的な動きですが、行い方に難しさが少ない分、子供たちが遊び方を選んだり考えたりしやすく、そのことで楽しさが大きくふくらむ運動遊びです。授業では、子供たちが「走ることが楽しい」と感じられるようにすることをめざします。運動遊びに楽しく夢中になって取り組んでいるうちに、いろいろな方向へ走ったり、低い障害物を走り越えたりするなどの基本的な動きを身に付けることができるようにします。

運動遊びの場は、直線のレーンはもちろん、「くねくねレーン」や「ジグザグレーン」など、蛇行したり方向変換して走ったりする場も用意して、自己に適したものを選べるようにすると、子供たちは喜んで走り出します。一方で、取り組むレーンでの遊び方に難しさを感じ、気持ちよく走れなかったり、友達との競走で負けたことを受け入れることができなかったりすると、運動遊びに楽しく取り組む意欲を失ってしまう子供がいます。

そこで、本指導アイデアでは、単元のはじめから中盤にかけては、易しいレーンから始めて、いろいろなレーンで遊びを広げていく「かけっこランド」、単元の終わりは「かけっこランド」で経験した場を使って遊びを工夫していく「リレーランド」を行う単元を設定しました。また、競走をして遊ぶことについては、走の運動遊びの行い方に十分に慣れてから、子供たちの「競走をしたい」という意欲の高まりに応じて行うとともに、勝っても負けても自己や友達を責めずに、勝敗を受け入れる態度を育むことを大切にします。

なお、授業のはじめには、学習の進め方を確認する時間を設けることで、子供たちが見通しをもちながら学習に主体的に取り組むことができるようにします。

1人1台端末の活用アイデア

○動画を撮りためて、「かけっこランド・リレーランドアルバム」を作る

1人1台端末を活用して、走っているときの様子を友達と撮影し合います。撮影をするなかで、友達の動きのよさを見付けることができるようにします。撮影した動画は、学習のふり返りをする際に観るだけでなく、1つのフォルダに保存して「かけっこランド・リレーランドアルバム」を作ります。

単元計画(例)

小1体育「走の運動遊び【走・跳の運動遊び】」指導アイデア  単元計画

単元の評価規準

●知識・技能
①走の運動遊びの行い方について、言ったり実際に動いたりしている。
②いろいろな方向に走ったり、低い障害物を走り越えたりして遊ぶことができる。

●思考・判断・表現
①走の運動遊びの簡単な遊び方を選んでいる。
②友達のよい動きを見付けたり、考えたりしたことを友達に伝えている。

●主体的に学習に取り組む態度
①走の運動遊びに進んで取り組もうとしている。
②順番やきまりを守り、誰とでも仲よくしようとしている。
③勝敗を受け入れようとしている。
④用具の準備や片付けを、友達と一緒にしようとしている。
⑤場の安全に気を付けている。

イラスト/みながわこう

学校の先生に役立つ情報を毎日配信中!

クリックして最新記事をチェック!
特集
文部科学省教科調査官監修「教科指導のヒントとアイデア」

授業改善の記事一覧

雑誌『教育技術』各誌は刊行終了しました