小5理科「台風と災害」指導アイデア
執筆/福岡県大野城市立大城小学校教諭・杉野菜穂子
監修/文部科学省教科調査官・有本淳
福岡県大野城市立月の浦小学校校長・清尾昌利
福岡県太宰府市立太宰府東小学校教頭・清水隆一郎
目次
単元目標
雲の量や動きに着目して、それらと天気の変化と関係付けて、天気の変化の仕方を調べる活動を通して、それらについての理解を図り、観察、実験などに関する技能を身に付けるとともに、主に予想や仮説を基に、解決の方法を発想する力や主体的に問題解決しようとする態度を育成することがねらいである。
評価規準
知識・技能
①台風の進路は天気の変化の規則性が当てはまらないことを理解している。
②台風がもたらす降雨は短時間に多量になることや風が強くなることを理解している。
思考・判断・表現
①台風が近付いてきたときの天気の変化について、問題を見いだし、予想や仮説を基に、解決の方法を発想し、表現するなどして問題解決している。
②台風が近付いてきたときの天気の変化について、観察、実験などを行い、得られた結果を基に考察し、表現するなどして問題解決している。
主体的に学習に取り組む態度
①台風が近付いてきたときの天気の変化についての事物・現象に進んで関わり、粘り強く、他者と関わりながら問題解決しようとしている。
②台風について学んだことを学習や生活に生かそうとしている。
評価計画
総時数 4時間
第1次 台風の接近と天気
1 台風について知っていることを話し合う。
主体的に学習に取り組む態度①
台風が近付いてきたときの天気の変化についての事物・現象に進んで関わり、粘り強く、他者と関わりながら問題解決しようとしている。
2 台風はどのように進み、天気はどのように変わるのかを調べる方法を考え、気象情報を集める。
知識・技能①
台風の進路は天気の変化の規則性が当てはまらないことを理解している。
思考・判断・表現①
台風が近付いてきたときの天気の変化について、問題を見いだし、予想や仮説を基に、解決の方法を発想し、表現するなどして問題解決している。
3 集めた気象情報を用いて、台風はどのように進み、天気はどのように変わるのかを調べる。
知識・技能②
台風がもたらす降雨は短時間に多量になることや風が強くなることを理解している。
思考・判断・表現②
台風が近付いてきたときの天気の変化について、観察、実験などを行い、得られた結果を基に考察し、表現するなどして問題解決している。
4 台風の生活への影響を調べ、災害について考える。(授業の詳細)
主体的に学習に取り組む態度②
台風について学んだことを学習や生活に生かそうとしている。
授業の詳細
第1次 台風の接近と天気
雲の動きや量についての事物・現象に進んで関わり、粘り強く、他者と関わりながら問題解決しようとするとともに、学んだことを学習や生活に生かそうとしている。
①問題を見いだす【自然事象との出合い】
第1時に提示した台風の日の写真を提示し、前時までの学習を想起して、問題を見いだす。(安全指導)
台風が近づくと風が強くなるんだね。
台風が近づくとたくさん雨が降るんだね。
台風が近づくと、どんな被害があるのかな。
台風が近づくと風が強くなるから、いろいろなものが飛ばされたり、倒されたりするんじゃないかな。
なるほど。では、台風による大雨や強い風から身を守るために、何かしていることはありますか。
台風による被害から身を守るための「自分たちにできること」を考えるために「備え」を考える視点をもつことができるようにしましょう。
台風が近づく前に、アサガオの植木鉢を室内に運んだことがあるよ。
台風による大雨や強い風で、どんな災害が起こりえるのだろうか。
では、台風による大雨や強い風で、どんな災害が起こるのかを調べながら、どんな備えが必要なのかを考えてみましょう。
②予想する
たくさん雨が降ると、川の水があふれて洪水が起こると思う。
風が強いと、木や電柱が倒れて停電になったり、窓ガラスが割れたりするんじゃないかな。
予想の際は、本単元で学習した「台風が近づいたときの天気の変化」を基にして、何が原因でどのような災害が起こるのかを考えることができるようにしましょう。
③解決方法を考える
台風が近づいた時のテレビのニュースで、土砂崩れが起きている様子を見たことがあるよ。映像を探せばよいのかな。
台風の進み方や近づいた時の天気の変化を調べた時と同じように、インターネットやテレビ、新聞などで、情報を集めたら調べられそう。
各自、インターネットを使って調べる。
④観察・実験をする
<情報を集める>
条件をあたえず自由にインターネットで調べていくと、情報が膨大すぎるため、子どもが適切な情報だけを取り出すのは難しいでしょう。そこで、キーワードを「台風」「被害」に絞って検索させるなどして、必要な情報にたどりつけるようにしましょう。また、あらかじめ教師が適切な閲覧ページを指定しておき、配信するのもよいでしょう。
(例)首相官邸HP「大雨・台風では、どのような災害が起こるのか」
インターネットでは、さまざまな団体や個人があらゆる角度から情報を発信しています。適切な情報を収集するためには、複数ページを検索するなどの方法を知らせましょう。
⑤結果の処理
台風の被害を示す画像に、どんな災害が起こったのかがわかるように書き込む。
<結果を整理する>
台風の被害が分かる画像をタブレットに取り込み、どんな災害が起こっているのかを書き込むことで、調べた情報を整理することができます。
書き込む内容は、既習の「強風」「大雨」を基にして被害を捉えたものになるようにしましょう。
<考えを共有する>
台風の被害を書き込んだ画像を指し示しながら説明することで、学級全体に分かりやすく伝えることができます。
⑥結果を基に考察する
台風による強い風で、建物が壊れたり、農作物が落ちたりする被害が起こることがわかったよ。
洪水が起き、川が氾濫して家や建物、道路などが水に浸かってしまうんだね。
台風によってどんな災害が起こるかわかってきたね。では、自分の身を守るためにどんなことをすればよいのかな。
台風が近づいてからでは、強い風や大雨で危険だから近づく前にできることはないかな。
自分が住んでいる地域のハザードマップを見て、危ない箇所を知っておくことも大切だね。
自分たちが住んでいる地域のハザードマップ(実物)を提示したり、ウェブサイトを利用してハザードマップを調べたりしておくと、自分でも確認しておこうという意識を高めることができます。
防災グッズの用意や避難場所の確認もできるね。
⑦結論を出す
台風による大雨や強い風で、土砂崩れや浸水などいろいろな災害が起こる。災害による被害を最小限におさえるためにも、日頃からの備えが大切である。
⑧振り返る
台風は、災害を起こすだけでなく、めぐみをもたらす場合もあるんだよ。
テレビのニュースで、ダムの水が増えている様子を見たことがあるよ。
台風による大雨で、水不足が解消されることもあるんだね。
台風と自分たちの生活をより身近に考えることができるように、台風による災害だけでなく、台風がもたらすめぐみまで触れることができるようにするとよいでしょう。
台風の進み方と天気の変化で学習したことを生かして、災害について調べましたね。今日の学習を振り返りましょう。
理科で学習したことが自分の命につながっているとわかった。
災害から防災を考えてみたい。
安全指導
地域によっては実際に災害に遭った経験のある児童がいることが考えられます。被害写真の扱いなど、児童の実態や心情に則して、十分に配慮するようにしましょう。
イラスト/難波孝