授業で使える楽しい地名・漢字ゲーム2種【高学年向け学級レク】
「クリップ」でお気に入りの記事を保存しよう!
「クリップ」で、あとで読みたい記事を保存できます。
クリップした記事は、「マイページ」に一覧で表示されます。
クリップを利用するには、ログインが必要です。
ログイン
授業中や学活などで、5分ほどでできる学習遊び、学級レクをご紹介します。ゲームを通じて仲間意識を持ったり、学級がひとつにまとまる効果も期待できます。また、集中力が切れてしまったときや、学級の空気を切り替えたいときにもピッタリ。楽しく学習をしながら気分の切り替えを行いましょう。

目次
地名しりとり
【ねらい】
グループで協力しながら、いろいろな地名を楽しく覚えることができる。

【進め方】
1. 4人1組程度のグループ(班)になる。
2. クラスを半分にして2チームに分ける。
3. 最初の地名を提示する(両チームに別々の地名をお題に出してもよい)。
4. 1班の①~④→2班の①~④・・・のように、グループで順番を決めて、黒板に書いていく。パスはチームで3回までしてもよい。
<例>大阪(おおさか)→神奈川(かながわ)→和歌山(わかやま)→松江(まつえ)→愛媛(えひめ)・・・
5. 制限時間(3~5分程度)の中で多く書けたチームの勝ち。ポイント制とする。
6. ゲーム後、お互いのチームの答えにおかしな点がないかをチェックしながら答え合わせをする(間違ったものはポイントに入れない)。
地図帳や本など、なんでも見てOK。地図に載っている地名ならどこでもOKにすれば、クラス全員で楽しめます。
漢字ベースボール
【関連記事】
とっておきのアイデアいっぱい!小学校のゲーム・レク・アイスブレイク記事まとめシリーズはこちら!-
新年度 出会いの場づくり 子供の心と体を育てる 「折々のレク&ゲーム」#27【中・高学年】
-
年度末 学級の思い出をつくろう 子供の心と体を育てる 「折々のレク&ゲーム」#26【中・高学年】
-
クラスの絆がいっそう深まる 楽しさ倍増!「謎解き」バスレク<Part 1>
-
冬休み明け 3学期も意欲をもとう 子供の心と体を育てる 「折々のレク&ゲーム」#25【中・高学年】
-
1年生から6年生まで!全校児童で遊べるレク5選
-
1年の締めくくり みんなで盛り上がろう 子供の心と体を育てる 「折々のレク&ゲーム」#24【低・中学年】
-
気がゆるむ学期中盤 学級の絆を深めよう 子供の心と体を育てる 「折々のレク&ゲーム」#23【中・高学年】
-
クラスのみんなが全集中! 体育科・授業マネジメントのポイント10 <後編>
-
クラスのみんなが全集中! 体育科・授業マネジメントのポイント10 <前編>
-
行事の多い季節 みんなまとまろう 子供の心と体を育てる 「折々のレク&ゲーム」#22【全学年】
フッターです。