ページの本文です

授業で使える楽しい地名・漢字ゲーム2種【高学年向け学級レク】

特集
とっておきのアイデアいっぱい!小学校のゲーム・レク・アイスブレイク記事まとめ
関連タグ

授業中や学活などで、5分ほどでできる学習遊び、学級レクをご紹介します。ゲームを通じて仲間意識を持ったり、学級がひとつにまとまる効果も期待できます。また、集中力が切れてしまったときや、学級の空気を切り替えたいときにもピッタリ。楽しく学習をしながら気分の切り替えを行いましょう。

みんなで楽しい学習ゲームイメージ
撮影/大庭正美

地名しりとり

【ねらい】
グループで協力しながら、いろいろな地名を楽しく覚えることができる。

地名しりとり

【進め方】
1. 4人1組程度のグループ(班)になる。
2. クラスを半分にして2チームに分ける。
3. 最初の地名を提示する(両チームに別々の地名をお題に出してもよい)。
4. 1班の①~④→2班の①~④・・・のように、グループで順番を決めて、黒板に書いていく。パスはチームで3回までしてもよい。

<例>大阪(おおさか)→神奈川(かながわ)→和歌山(わかやま)→松江(まつえ)→愛媛(えひめ)・・・

5. 制限時間(3~5分程度)の中で多く書けたチームの勝ち。ポイント制とする。
6. ゲーム後、お互いのチームの答えにおかしな点がないかをチェックしながら答え合わせをする(間違ったものはポイントに入れない)。

地図帳や本など、なんでも見てOK。地図に載っている地名ならどこでもOKにすれば、クラス全員で楽しめます。

漢字ベースボール

学校の先生に役立つ情報を毎日配信中!

クリックして最新記事をチェック!
特集
とっておきのアイデアいっぱい!小学校のゲーム・レク・アイスブレイク記事まとめ
関連タグ

人気記事ランキング

授業改善の記事一覧

フッターです。