小5外国語 Unit 8「Who is your hero? あこがれの人について発表しよう」指導アイデア①

文部科学省視学官の監修による、小5外国語科の授業案です。今回はNEW HORIZON Elementary 5 Unit 8「Who is your hero? あこがれの人について発表しよう」の単元全7時の第1時~第4時を扱います。1人1台端末を活用した活動のアイデアも紹介します。
執筆/高知県教育委員会西部教育事務所指導主事・間留美
監修/文部科学省視学官・直山木綿子
監修/高知県教育委員会事務局指導主事・江渕由紀
目次
単元と活動
Who is your hero? あこがれの人について発表しよう(NEW HORIZON Elementary 5 Unit 8)
単元の目標
お互いのことをよく知るために、日課やあこがれの人に関する短い話を聞いてその概要を捉えたり、紹介したりすることができる。
単元の評価規準
●知識・技能
〈知識〉
頻度を表す語句(always, usually, sometimes, never)やWho is your hero? My hero is ~. Why? He / She is ~. He / She is good at ~.の表現について理解している。
〈技能〉
日課やあこがれの人が得意なことについて聞き取る技能を身に付けている。
●思考・判断・表現
相手のことをよく知るために、日課やあこがれの人が得意なことに関する短い話の概要を捉えている。
●主体的に学習に取り組む態度
相手のことをよく知るために、日課やあこがれの人が得意なことに関する短い話の概要を捉えようとしている。
●知識・技能
〈知識〉
日課に関する語句(always, usually, sometimes, never)やWho is your hero? My hero is ~. Why? He / She is ~. He / She is good at ~.の表現について理解している。
〈技能〉
日課やあこがれの人が得意なことについて話す技能を身に付けている。
●思考・判断・表現
自分のことをよく知ってもらうために、日課やあこがれの人が得意なことについて内容を整理した上で話している。
●主体的に学習に取り組む態度
自分のことをよく知ってもらうために、日課やあこがれの人が得意なことについて内容を整理した上で話そうとしている。
教材
- 『NEW HORIZON Elementary 5』(児童用テキスト・デジタル教材)
- ワークシート
- ポスター
- 振り返りカード
授業のポイント
外国に引っ越した友人とオンラインで数年ぶりに会うことになり、お互いの近況報告をする場面を設定しています。日課やあこがれの人について聞いたり話したりすることで、お互いの成長を感じつつ、離れていても変わらない友情を感じることができるでしょう。
事前に送られてきたビデオレターを見ながら話を聞く中で、外国語の背景にある文化を捉えさせたり、相手が久しぶりに会う友達であることや、英語を日常的に使っているという状況を踏まえて、内容面、言語面ともに工夫して話す必要性を感じさせたりしましょう。