小6外国語 Unit 6 「Let’s think about our food」指導アイデア①

文部科学省視学官の監修による、小6外国語科の授業案です。1人1台端末を活用した活動のアイデアも紹介します。今回はNEW HORIZON Elementary 6 Unit 6 「Let’s think about our food. オリジナルカレーを発表しよう。」の単元の第1時~第4時を扱います。
執筆/山口県教育委員会指導主事・櫻井健一郎(山口県公立小学校の授業事例集を基に構成)
監修/文部科学省視学官・直山木綿子
目次
単元と活動
Let’s think about our food. オリジナルカレーを発表しよう。(NEW HORIZON Elementary 6 Unit 6)
給食でみんなと食べたいオリジナルカレーを発表しよう!(My original curry and rice)
単元の目標
○栄養士さんが給食メニューに加えたくなるように、給食でみんなと食べたいオリジナルカレーを詳しく伝えることができる。
○給食でみんなと食べたいオリジナルカレーを提案するために、地元の食材や栄養素のグループなどについて、自分の考えや気持ちなどを交えながら伝えることができる。
○給食でみんなと食べたいオリジナルカレーについて、例文を参考に、十分に慣れ親しんだ語句や表現を用いて書くことができる。
単元の評価規準
●知識・技能
〈知識〉
・食べ物、生産地、値段、状態や頻度を表す語句を理解している。
・I ate ~. I usually eat ~. ~ is from …. ~ is in the … group.などの表現について理解している。
〈技能〉
・食材を通じた世界のつながりや食べ物の栄養素などについて、聞き取る技能を身に付けている。
●知識・技能
〈知識〉
・I ate ~. I usually eat ~. ~ is from …. ~ is in the … group.などの表現、および食事に関する語句などについて理解している。
〈技能〉
・オリジナルカレーについて、I ate ~. I usually eat ~. ~ is from …. ~ is in the … group.などの表現、および値段や状態を表す語句などを用いて、考えや気持などを話す技能を身に付けている。
●思考・判断・表現
・相手が食べたくなったり、給食のメニューに採用してもらったりするため、オリジナルカレーについて、聞き手が分かりやすいように、生産地や自分の考えや気持ちなどを含めて話している。
●主体的に学習に取り組む態度
・相手が食べたくなったり、給食のメニューに採用してもらったりするため、オリジナルカレーについて、聞き手が分かりやすいように、生産地や自分の考えや気持ちなどを含めて話そうとしている。
●知識・技能
〈知識〉
・I ate ~. I usually eat ~. ~ is from …. ~ is in the … group.などの表現、および食事に関する語句などについて理解している。
〈技能〉
・オリジナルカレーについて、I ate ~. I usually eat ~. ~ is from …. ~ is in the … group.などの表現、および値段や状態を表す語句などを用いて、考えや気持などを書く技能を身に付けている。
教材
- 『NEW HORIZON Elementary 6』(児童用テキスト・デジタル教材)
- 振り返りカード・ワークシート
- ピクチャーカード
授業のポイント
6学年の学習のテーマである「世界に生きるわたしたち」の学習を深めていきます。社会科や家庭科と関連付け、日本と世界の食料生産や食料自給率について推測しながら聞く活動の中で食事に関係する英語表現に出合わせるようにします。授業の終末に児童によるアウトプット(確認問題や言語活動のリトライなど)や振り返りを毎時間行うことで、授業で学んだことの定着を図ります。