小1算数「とけい」指導アイデア(1/2時)《がっこうではなんじにどんなことをしているかな》

執筆/福岡県公立小学校教諭・加藤恵美
編集委員/ 国立教育政策研究所教育課程調査官・笠井健一、福岡教育大学教授 清水紀宏

単元名「とけい」

本時のねらいと評価規準(本時の位置 1/2)

【本時のねらい】

現実場面の時刻を時計から読み取る活動などを通して、時刻を読み取ったり、表したりすることができるようにする。

【評価規準】

時刻(何時、何時半)を読み取ったり、時刻を模型の時計で表したりすることができる。(技能)

問題

【見通し】

まず、9時の場合について、デジタル時計の「9」が、アナログ時計の短針が指している数であることに着目させる。

はじめますの時刻

どれも学校の絵です。(左側から2番目を指して)「はじめます」は、何時かわかりますか。

9時だと思います。

なぜ9時なのか、前に来て説明できますか。

(デジタル時計を指して)ここが9だから、9時です。

(アナログ時計を指して)ここが9だから、9時です。

次は、「あいさつ」が何時か、考えていきましょう。

本時の学習のねらい②

とけいのはりを みて、なんじかを かんがえよう。

【自力解決の様子】

A:つまずいている子 

短針の位置に、着目できない。

B:素朴に解いている子

長針には着目しないが、短針が8にあることから、8時と考える。

C:ねらい通りに解いている子

短針が8にあることから、8時と考える。さらに、8時も9時も、長針が12 を指していることに気付いている。

【自力解決と学び合いのポイント】

イラスト/佐藤雅枝

『小一教育技術』2018年9月号より

学校の先生に役立つ情報を毎日配信中!

クリックして最新記事をチェック!

授業改善の記事一覧

雑誌『教育技術』各誌は刊行終了しました