小3体育「小型ハードル走(走・跳の運動)」指導アイデア②
文部科学省教科調査官の監修による、小3体育科の授業案です。1人1台端末を活用した活動のアイデアも紹介します。今回は「小型ハードル走(走・跳の運動)」の単元を扱います。
執筆/高知県高知市立公立小学校教諭・森田優里、山本菜緒
監修/国立教育政策研究所教育課程調査官・塩見英樹
高知県高知市立公立小学校教頭 ・田所潤子
単元名
楽しい! できそう! いっしょに小型ハードル走
目次
単元目標
●知識及び運動
小型ハードル走では、その行い方を知るとともに、小型ハードルを調子よく走り越えることができるようにする。
●思考力、判断力、表現力等
自己の能力に適した課題を見付け、動きを身に付けるための活動や競走のしかたを工夫するとともに、考えたことを友達に伝えることができるようにする。
●学びに向かう力、人間性等
運動に進んで取り組み、きまりを守り、誰とでも仲よく運動をしたり、勝敗を受け入れたり、友達の考えを認めたり、場や用具の安全に気を付けたりすることができるようにする。
授業づくりのポイント
小型ハードル走では、小型ハードルを調子よく走り越える心地よさや、友達と競走する楽しさや喜びに触れることができるように授業を組み立てます。
低学年での走・跳の運動遊びの学習をふまえ、中学年では、小型ハードル走の行い方を知るとともに、小型ハードルを自己に合った一定のリズムで走り越えることができるようにし、高学年の学習につなげていくことが大切です。
そこで、運動を楽しく行うために、自己の能力に適した課題を見付け、動きを身に付けるための活動や競走のしかたを工夫するとともに、考えたことを友達に伝える活動を充実させることが大切なポイントとなります。
単元計画(例)
工夫してもっと楽しく運動をしよう
一定の間隔に並べられた小型ハードルを走り越えよう
★自己の課題を見付け、一定のリズムで小型ハードルを走り越えることに挑戦しよう
4、5時間目は、一定の間隔に並べられた小型ハードルを一定のリズムで走り越える心地よさを味わいます。そのために、3m、3.5m、4mなど、インターバルの異なる複数のレーンを子供の実態に合わせて設定し、自分達で選べるようにしましょう。
小3体育「小型ハードル走(走・跳の運動)」指導アイデア①
「楽しく運動をしよう」はこちら
イラスト/高橋正輝