いつでも「先生、しつもんです!」
【小学生・中学生のみなさんへ】
学校生活の中で、モヤモヤすることもあるよね。
そこで、みなさんが「いつでも」しつもんできる場所をつくりました。
すべてに、すぐに、回答をすることはできないけれど、
私たちで選ばせてもらったしつもんを、
全国のいろいろな先生からもらった回答と一緒に「みんなの教育技術(きょういくぎじゅつ)」の中で紹介(しょうかい)して、
みんなのまわりにいる大人たちにも、みんながどんなことを疑問(ぎもん)に思っているのかを知ってもらいたい、
そして、いっしょに考えたいと思っています。
🔳いましつもんしたいことがある人はここに書いてね。
↓↓↓
【先生、保護者のみなさんへ】
この企画は、「Yahoo!きっず」との共同企画です。
子どもたちの心理理解にお役立ていただき、回答例を参考にしながら、ご自身ならどう答えるか考えてみてください。
🔳この取組の発端となった企画の詳細は、こちらの記事をお読みください。
↓↓↓
「みんなの教育技術」と「Yahoo!きっず」、「先生、しつもんです!」を公開
-
教師の学び身長が小さいのが悩みです
-
教師の学び小4です。胸の成長に悩んでいます
-
教師の学び緊張して手を挙げられません
-
教師の学びグループの課題を後回しにする子たちに悩んでいます
-
教師の学び「みんな静かにして!」と言ったら逆ギレされます
-
教師の学び係活動の新聞をどうすれば見てもらえますか?
-
教師の学びママとけんかを繰り返したくない
-
教師の学び自習学習のテーマが決まりません
-
教師の学び好きなアイドルのことを母がバカにしてきます
-
教師の学び戦争の授業を受けるのがこわいです
-
教師の学びどうしたら先生に謝ってもらえますか
-
教師の学び冬に半袖になったらダメなのですか?
-
教師の学び保健室の先生に心配されたい。声をかけてほしい
-
教師の学びなんで髪を染めたらいけないのですか?
-
教師の学び部屋を片付けることが苦手です
-
教師の学び頑張っているのに登校が遅れてしまいます
-
教師の学び音読をやらなくてはいけないですか?
-
教師の学びどのようにして生理周期を記録したらいいですか?
-
教師の学び指名の仕方に疑問を感じる
-
教師の学びクラスで友達がいません
-
教師の学び将来の夢って、もう決めなきゃいけないんですか?
-
教師の学び持久走大会があるのですが、走るのが苦手です
-
教師の学び友だち数人にしか自分の「素」を出せません
-
教師の学び友だちにつよい言い方をされます
-
教師の学び突然指されると緊張して答えられません
-
教師の学びタブレットで宿題をやる意味がありますか?
-
教師の学び自分のことを抑制できません
-
教師の学び中3で大縄を跳べないのは変ですか?
-
教師の学び受験勉強が辛いです
-
教師の学び1年生が掃除をちゃんとやってくれません
-
教師の学び世界は広いですか?
-
教師の学び友達やクラスメート、家族以外の人に怒れません
