理科指導のエキスパートとして、各方面で活躍中の國學院大學人間開発学部教授・寺本貴啓先生の連載コーナーです。
進め!理科道は、理科指導者としてのスキルアップを目指す皆さんに、指導の考え方やヒントを中心にした記事を、隔週金曜に連載。
理科の壺は、より実践的に、全国の優秀な理科先生たちによる、ツボをおさえた指導法や指導アイデアをお届けします。こちらは、毎週水曜日に最新エピソードが更新されます。
実際の川との出合わせ方の工夫 ~小5理科「流れる水のはたらき」〜 【理科の壺】
科学クラブで、子どもの自然事象への興味・関心を高めよう 【進め!理科道〜よい理科指導のために〜】#32
便利な実験キット、ひと手間かけるだけで「理科の力」が身に付きます! 【理科の壺】
“遊び” から入る理科授業(4年「空気と水の性質」より) 【理科の壺】
小学校理科で子どもが「見通しをもつ」こと 【進め!理科道〜よい理科指導のために〜】#31
思考ツールで学級の問題を設定する理科授業デザイン 【理科の壺】
理科授業での “振り返り” で「問題解決の力」を育てる 【理科の壺】
夏休み明けの授業は、ちょっと違う!一歩踏み込んだ教材研究で、楽しい理科授業を! 【理科の壺】
理科授業で端末を使うタイミングをつかむ 【理科の壺】
小学校理科の指導案、どんなふうに書けばいいの? 【進め!理科道〜よい理科指導のために〜】#30
「〇〇をよく見よう」で始める理科の授業 【理科の壺】
「解決の方法を発想する」とは 【理科の壺】
イメージを持つことで問題を見いだす授業事例 3年「電気の通り道」 【理科の壺】
理科の授業で「教科書」とうまくつきあうには 【進め!理科道〜よい理科指導のために〜】#29
身近にある “あれ?” から始まる理科 【理科の壺】
小学校理科にかかわる子どもの素朴概念や誤概念を知ろう 【理科の壺】
小学校と中学校の学習内容(「粒子」領域)のつながりを大切にした授業づくり 【理科の壺】
それって本当に「理科の力」がついているの? 見せかけの 「円滑な授業」 と 「先回り指導」の問題点 【進め!理科道〜よい理科指導のために〜】#28
小学校理科での事故事例、避ける方法は? 【理科の壺】
子どもたちの考えを大切にした観察、実験の計画とは? 【理科の壺】
答えます! 小学校理科の “大学生が感じる疑問” 【進め!理科道〜よい理科指導のために〜】#27
第4学年「電流のはたらき」のコツ 【理科の壺】
空気の温まり方を見える化する工夫 【理科の壺】
小学校理科の “校内研修” 、何をする? 【進め!理科道〜よい理科指導のために〜】#26
「今日何するんだっけ?」から始まる授業 ~瞬時で子ども主体の授業にする問い返し~【理科の壺】
理科の学習内容にあわせた、実験グループの効果的な編成方法【理科の壺】
ICTを活用してデータからグラフを作成してみよう!【理科の壺】
理科の「問題の見いだし」2つのパターン 【進め!理科道〜よい理科指導のために〜】#25
学習前後の自己の成長に気付かせるマインドマップの活用 【理科の壺】
ユニバーサルデザイン的視点を取り入れた理科学習の在り方 【理科の壺】
子どもが「問題の見いだし」ができる!“成功” と “失敗” の分かれ目【理科の壺】
小学校理科の「問題」や「問題の見いだし」とは? なぜ大切? 【進め!理科道〜よい理科指導のために〜】#24