授業改善の記事一覧
-
授業改善
小5算数「合同な図形」指導アイデア《図形を1本の対角線で分けてできる三角形が、合同かどうか確かめる》
-
授業改善
小1算数「10までの数」指導アイデア《10までの数の大小比較とその系列を理解する》
-
授業改善
小6算数「対称な図形」指導アイデア《様々な形を線対称の図形とそうでない形に分類する》
-
授業改善
小6算数「文字を使った式」指導アイデア《場面や図と式を結び付けて、式を読み取る》
-
授業改善
小6算数「分数と整数のかけ算・わり算」指導アイデア《帯分数×整数の計算の仕方を考える》
-
授業改善
小3算数「わり算」指導アイデア《包含除の場面を操作や図を用いて考え、除法の式で表す》
-
授業改善
小3算数「かけ算」指導アイデア《乗法の性質やきまりに着目して、被乗数や乗数が10のときの答えの求め方を考える》
-
授業改善
小6算数「場合の数」指導アイデア《表や図を用いて、組み合わせを考える》
-
授業改善
<連載> 菊池省三の「コミュニケーション力が育つ年間指導」~3学級での実践レポート~ #5 千葉県船橋市立田喜野井小学校5年1組①<前編>
-
授業改善
小5らくらくUnit 4「Who is this?」②【モトヨシ先生のNEWスライドde外国語】
-
授業改善
小5らくらくUnit 4「Who is this?」①【モトヨシ先生のNEWスライドde外国語】
-
授業改善
小6体育「表現【表現運動】」指導アイデア
-
授業改善
小5体育「フォークダンス【表現運動】」指導アイデア
-
授業改善
小4体育「ゴール型ゲーム【ゲーム】」指導アイデア
-
授業改善
小3体育「小型ハードル走【走・跳の運動】」指導アイデア
-
授業改善
小2体育「ボールゲーム【ゲーム】」指導アイデア
-
授業改善
小1体育「鉄棒を使った運動遊び【器械・器具を使っての運動遊び】」指導アイデア
-
授業改善
小6らくらくUnit 4「Let’s see the world」④【モトヨシ先生のNEWスライドde外国語】
-
授業改善
器械運動でわかりやすい目標をもたせるにはどうしたらいいの? 【使える知恵満載! ブラッシュアップ 体育授業 #59】
-
授業改善
ウェルビーイングを学校でつくる! ~SDGsの授業プラン #33 「Goal 16 平和と公正をすべての人に」・その2|岡川陽介 先生
-
授業改善
「コグトレ」でコミュニケーション力を育てよう〔違った考えをしてみよう〕#15ダウンロードプリント付
-
授業改善
小4国語科「風船でうちゅうへ」全時間の板書&指導アイデア
-
授業改善
小6らくらくUnit 4「Let’s see the world」③【モトヨシ先生のNEWスライドde外国語】
-
授業改善
小6理科「生物と環境」指導アイデア
-
授業改善
小6らくらくUnit 4「Let’s see the world」②【モトヨシ先生のNEWスライドde外国語】
-
授業改善
小6国語科「聞いて、考えを深めよう」板書例と全時間の指導アイデア
-
授業改善
ウェルビーイングを学校でつくる! ~SDGsの授業プラン #32 「Goal 16 平和と公正をすべての人に」の授業|丸山雄志 先生
-
授業改善
教室の問題行動にアプローチする認知機能強化トレーニング
-
授業改善
「Googleサイト」を使って学習サイトを作成しよう|子供たちの可能性を引き出す!学級経営&授業アイデア#5
-
授業改善
小学校理科で主体的に「調べ学習」に取り組むための教師の働きかけ【理科の壺】