小4体育「体つくり運動(多様な動きをつくる運動)」指導アイデア②

特集
文部科学省教科調査官監修「教科指導のヒントとアイデア」
小4体育「体つくり運動(多様な動きをつくる運動)」指導アイデア バナー

文部科学省教科調査官の監修による、小4体育科の授業案です。1人1台端末を活用した活動のアイデアも紹介します。今回は「体つくり運動(多様な動きをつくる運動)」の単元を扱います。

執筆/札幌市立公立小学校教諭・浅野純子
監修/国立教育政策研究所教育課程調査官・塩見英樹
   札幌市立公立小学校校長 ・大牧眞一

単元名

体を動かす楽しさに触れて、基本的な動きを身に付けよう

「年間計画表」はこちら

単元目標

●知識及び運動
多様な動きをつくる運動の行い方を知るとともに、体を移動する動き、用具を操作する動きをし、それらを組み合わせることができるようにする。
●思考力、判断力、表現力等
自己の課題を見付け、その解決のための活動を工夫するとともに、考えたことを友達に伝えることができるようにする。
●学びに向かう力、人間性等
多様な動きをつくる運動に進んで取り組み、きまりを守り誰とでも仲よく運動をしたり、友達の考えを認めたり、場や用具の安全に気を付けたりすることができるようにする。

授業づくりのポイント

体つくり運動は、体を動かす楽しさや心地よさに触れ、体の基本的な動きを身に付けるようにするとともに、健康や体力の状況に応じて体力を高める必要性を認識できるようにする学習です。

中学年では、運動の行い方を知り、体のバランス、体の移動、用具の操作、力試しのさまざまな動き及びそれらを組み合わせた動きを身に付け、基本的な体の動きの幅をさらに広げていくとともに、動きの質を高め、高学年の体つくり運動の学習につなげていけるようにします。

本事例は、6時間の単元計画で、「体を移動する運動」「用具を操作する運動」「基本的な動きを組み合わせる運動」を取り扱います。今回取り扱わない運動も含め、意図的、計画的に基本的な動きを身に付けていくことができるように、年間指導計画を作成することが大切です。

指導に当たっては、運動を楽しく行うために、友達の動きを見たり、話し合ったりしながら自己の課題を見付け、その解決のために活動を工夫するとともに、きまりを守り誰とでも仲よく運動をしたり、友達の考えを認め、場や用具の安全に気を付けたりする姿をめざします。

なお、感染症対策として、地域の感染状況に応じて、不必要に大声を出さないように指導するとともに、特定の少人数によるグループで取り組むなど、感染予防に配慮します。

 

動画「小学校中学年~03多様な動きをつくる運動」文部科学省

単元計画(例)

小4体育「体つくり運動(多様な動きをつくる運動)」指導アイデア 単元

もっと楽しもう

運動を工夫して楽しもう

毎時間の後半は、運動の行い方を変化させて、工夫していきます。はじめは、動きを変化させるポイントをいくつか教師が提示することで、子供が体を動かしながら自分たちで工夫するポイントを見付けていけるようにします。

友達とどんな工夫をしたのかを紹介し合ったり、友達の動きのよさを伝えたりするなど、友達とかかわり合いながら運動に取り組み、動きを変化させるポイントを明確にして、動きのバリエーションを増やしながら運動する楽しさに触れられるようにしていきます。

小4体育「体つくり運動(多様な動きをつくる運動)」指導アイデア イラスト

多様な動きをつくる運動例(動きの工夫例)

小4体育「体つくり運動(多様な動きをつくる運動)」指導アイデア①
「楽しもう」はこちら/

イラスト/斉木のりこ

学校の先生に役立つ情報を毎日配信中!

クリックして最新記事をチェック!
特集
文部科学省教科調査官監修「教科指導のヒントとアイデア」

授業改善の記事一覧

雑誌『教育技術』各誌は刊行終了しました