小3社会「事故から地域の安全を守る」指導アイデア

執筆/埼玉県公立小学校教諭・井出祐史
編集委員/文部科学省教科調査官・小倉勝登、埼玉県公立小学校校長・清水健治

目標

施設・設備などの配置、緊急時への備えや対応などに着目して、調べてまとめ、関係機関が相互に連携して緊急時に対処する体制をとっていることや、地域の人々と協力して防止に努めていることを理解できるようにします。地域社会の一員として自分たちにも協力できることを考えようとする態度を養います。

小3社会「事故から地域の安全を守る」指導アイデア
イラストAC

学習の流れ(8時間扱い)

問題をつくる(1時間)

○グラフを基に、自分自身の経験やこれまでの学習について話し合い、学習問題をつくる。

学習問題
事故や事件からわたしたちの安全を守るために、だれがどのような取り組みをしているのだろう。

矢印

追究する(4時間)

○関係機関が事故の発生時に対処する体制を調べる。
○警察署が事故や事件を防ぐためにしている取り組みを調べる。
○安全なまちづくりのための施設や設備を調べる。
○地域の人々が協力していることを調べる。

矢印

まとめる・生かす(3時間)

○これまで調べたことをふり返り、事故や事件から地域の安全を守る活動について関係図にまとめ、学習問題の結論を話し合う。
○地域社会の一員として、自分たちにできることを考え、話し合う。

導入の工夫

「 前単元の学習と同じように、だれかが何かしているのではないか」という予想を基に、前単元の学習問題を生かして学習問題をつくる。

問題をつくる(1/8時間)

市内で発生した事故や主な事件のグラフを読み取り、学習問題をつくる。

市内で1年間に発生した交通事故(2018年以前のデータを隠したもの)
市内で1年間に発生した交通事故(2018年以前のデータを隠したもの)

グラフを見てわかることはなんですか?

イラスト/横井智美、佐藤雅枝

『教育技術 小三小四』2019年12月号より

学校の先生に役立つ情報を毎日配信中!

クリックして最新記事をチェック!

授業改善の記事一覧

雑誌『教育技術』各誌は刊行終了しました