小6外国語 Unit 7「My Best Memory」の指導アイデア①

文部科学省視学官の監修による、小6外国語科の授業案です。1人1台端末を活用した活動のアイデアも紹介します。今回はNEW HORIZON Elementary 6 Unit 7「My Best Memory 小学校生活の思い出を伝え合おう」の単元全8時の第1時~第4時を扱います。
執筆/山口県公立小学校教諭・中村匡宏
監修/文部科学省視学官・直山木綿子
監修/山口県教育委員会指導主事・櫻井健一郎
目次
単元と活動
My Best Memory 小学校生活の思い出を伝え合おう(NEW HORIZON Elementary 6 Unit 7)
小学校生活での思い出をALTの先生に伝えよう!
単元の目標
○これまでお世話になったALTに、自分のことを伝え、相手のことをよく知るために、小学校生活の思い出などについて、短い話を聞いてその概要を捉えることができる。
○これまでお世話になったALTに、自分のことを伝え、相手のことをよく知るために、小学校生活の思い出などについて、伝え合ったり、話したりすることができる。
○小学校生活の思い出などについて、例文を参考に、文を読んだり、書いたりすることができる。
単元の評価規準
●知識・技能
〈知識〉
My best memory is ~. We went ~. We saw ~. I enjoyed ~. およびその関連語句などについて、理解している。
〈技能〉
小学校生活の思い出などについて聞き取る技能を身に付けている。
●思考・判断・表現
相手のことをよく知るために、小学校生活の思い出などについて短い話の概要を捉えている。
●主体的に学習に取り組む態度
相手のことをよく知るために、小学校生活の思い出などについて短い話の概要を捉えようとしている。
●知識・技能
〈知識〉
My best memory is ~. We went ~. We saw ~. I enjoyed ~. およびその関連語句などについて、理解している。
〈技能〉
小学校生活の思い出などについてMy best memory is ~. We went ~. We saw ~. I enjoyed ~. およびその関連語句などを用いて、お互いの考えや気持ちなどを話す技能を身に付けている。
●思考・判断・表現
自分のことを伝え、相手のことをよく知るために、小学校生活の思い出などについて簡単な語句や基本的な表現を用いて話している。
●主体的に学習に取り組む態度
自分のことを伝え、相手のことをよく知るために、小学校生活の思い出などについて簡単な語句や基本的な表現を用いて話そうとしている。
●知識・技能
〈知識〉
小学校生活の思い出などについて英文の語順などを理解している。
〈技能〉
小学校生活の思い出などについて例文を参考に書く技能を身に付けている。
●思考・判断・表現
自分のことを伝えたりするために、小学校生活の思い出などについて、例文を参考に書いている。
●主体的に学習に取り組む態度
自分のことを伝えたりするために、小学校生活の思い出などについて、例文を参考に書こうとしている。
教材
- 『NEW HORIZON Elementary 6』(児童用テキスト・デジタル教材)
- 振り返りカード・ワークシート
- ピクチャーカード
授業のポイント
卒業を間近に控えた6年生が、自分の学校生活での一番の思い出を他者に伝える授業です。伝える相手はALT。ALTは普段授業では接していますが、児童の学校行事の様子については詳しくないと考えられます。そこで、自分の一番の思い出をALTに伝え、自分のことをよく知ってもらうために、伝えようという課題を設定しました。ALTからも発表の感想を必ずもらい、相互の交流ができるとよいと思います。また、このUnitでは思い出アルバムというカードを作ることになっていますが、このカードを校舎に掲示すると、下の学年の児童にとっても6年生になったら英語でこんな文を書くことができるんだという憧れをもたせることにもつながると考えます。