小3体育「ゲーム(ゴール型ゲーム)」指導アイデア②

文部科学省教科調査官の監修による、小3体育科の授業案です。1人1台端末を活用した活動のアイデアも紹介します。今回は「ゲーム(ゴール型ゲーム)」の単元を扱います。
執筆/高知県公立小学校教諭・野村法弘
監修/国立教育政策研究所教育課程調査官・塩見英樹
高知県公立小学校教頭 ・田所潤子
目次
単元名
かわして進んでみんなでトライ! タグラグビー
単元目標
●知識及び技能
タグラグビーの行い方を知るとともに、基本的なボール操作とボールを持たないときの動きによって、易しいゲームをすることができるようにする。
●思考力、判断力、表現力等
規則を工夫したり、ゲームの型に応じた簡単な作戦を選んだりするとともに、考えたことを友達に伝えることができるようにする。
●学びに向かう力、人間性等
タグラグビーに進んで取り組み、規則を守り誰とでも仲よく運動をしたり、勝敗を受け入れたり、友達の考えを認めたり、場や用具の安全に気を付けたりすることができるようにする。
授業づくりのポイント
タグラグビーは、ボールを抱えたまま走ったり、味方にパスをつないだりしながら、得点をめざして攻めるゲームです。
規則を工夫したり作戦を選んだり、集団対集団で友達と力を合わせて競い合ったりする楽しさや喜びに触れることができる運動です。
低学年のゲームの学習をふまえ、中学年ではゲームの楽しさや喜びに触れ、その行い方を知るとともに、基本的なボール操作とボールを持たないときの動きによって、易しいゲームをすることができるようにし、高学年のボール運動の学習につなげていきます。
また、運動を楽しく行うために、自己の課題を見付け、その解決のための活動を工夫するとともに、規則を守り誰とでも仲よく運動をしたり、友達の考えを認めたり、場や用具の安全に気を付けたりすることなどをできるようにすることが大切です。

単元計画(例)
工夫してもっと楽しく運動をしよう
作戦を選んで得点を取ろう
規則を工夫したり、作戦を選んだりして、多く得点を取ろう
いろいろな作戦を選んで試合をしてみましょう。作戦が失敗したらなぜ失敗したか、成功するにはどうしたらよいかなど友達と話し合うことで、次のゲームをより楽しむことができます。
指導のポイント
・自分のチームに合った作戦を選ぶことができるように、チームのよさや課題を話し合う時間を設けるとよいでしょう。
・ゲームの型に応じた作戦を選ぶことができるようにしましょう。
・ボールを持っていない人の動きにも着目できるように声をかけましょう。
活動の広げ方
・ゲームに慣れてきたら、タグを4回取られたら攻守交代など規則に変化を加えてみましょう。
・ボーナス得点制を取り入れ、チーム全員がトライを決めると2点など、チームみんなで楽しめるようにしてみましょう。
・コートの幅を狭くする場をつくると走るスペースがなくなりパスの必要性が出てくるため、幅の違うコートを準備するのもいいでしょう。
●作戦の例
(●:自チームの子供 ▲:相手チームの子供 ●:ボール ↑:子供の動き)
猛ダッシュ作戦
サイドや中央など相手のいないところをねらって猛ダッシュする。
パス見せかけ作戦
隣の人にパスをすると見せかけてせず、相手を惑わす。
クロス作戦
ボールを持っている人と持っていない人が交差して、ボールを一瞬隠す。
ばらばら作戦
ボールを持っている人の周りにかたまり、一気にばらばらに広がって攻める。
作戦カードの記入例
※ダウンロードはこちら
活動の広げ方
・ボーナス得点制を取り入れ、チーム全員がトライを決めると2点など、チームみんなで楽しめるようにしてみましょう。
・コートの幅を狭くする場をつくると走るスペースが狭くなり、パスの必要性が出てくるため幅の違うコートを準備するのもいいでしょう。
・ゲームに慣れてきたら、タグを4回取られたら攻守交代など規則に変化を加えてみましょう。

小3体育「ゲーム(ゴール型ゲーム)」指導アイデア①
「楽しく運動をしよう」はこちら
イラスト/高橋正輝
【関連記事】
【文部科学省教科調査官監修】1人1台端末時代の教科指導ヒントとアイデアシリーズはこちら!
・小3 国語科「これがわたしのお気に入り」板書例&全時間の指導アイデア
・小1 国語科「いいこといっぱい、一年生」板書例&全時間の指導アイデア
・小5外国語 Unit 8「Who is your hero? あこがれの人について発表しよう」指導アイデア②
・小6外国語 Unit 8「My Future, My Dream」の指導アイデア②
・小5外国語 Unit 8「Who is your hero? あこがれの人について発表しよう」指導アイデア①
・小6外国語 Unit 8「My Future, My Dream」の指導アイデア①
・小3 国語科「わたしたちの学校じまん」全時間の板書&指導アイデア
・小4外国語活動 Unit 9「This is my day.」指導アイデア
・小3外国語活動 Unit 9「Who are you?」指導アイデア
・小4体育「表現運動(表現)」指導アイデア②
>>もっと見る