小1体育「器械・器具を使っての運動遊び(鉄棒運動)」指導アイデア②

特集
【文部科学省教科調査官監修】1人1台端末時代の「教科指導のヒントとアイデア」
小1体育「器械・器具を使っての運動遊び(鉄棒運動)」指導アイデア バナー

文部科学省教科調査官の監修による、小1体育科の授業案です。1人1台端末を活用した活動のアイデアも紹介します。今回は「器械・器具を使っての運動遊び(鉄棒運動)」の単元を扱います。

執筆/東京都公立小学校主幹教諭・堀本太郎
監修/国立教育政策研究所教育課程調査官・塩見英樹
   東京都教育庁指導部主任指導主事・美越英宣

単元名

あそぼう! てつぼう! たのしもう!

「年間計画表」はこちら

単元目標

●知識及び技能
鉄棒を使った運動遊びの行い方を知るとともに、支持しての揺れや上がり下り、ぶら下がりや易しい回転をすることができるようにする。
●思考力、判断力、表現力等
鉄棒を使った運動遊びの簡単な遊び方を工夫するとともに、考えたことを友達に伝えることができるようにする。
●学びに向かう力、人間性等
鉄棒を使った運動遊びに進んで取り組み、順番やきまりを守り誰とでも仲よく運動をしたり、場や器械・器具の安全に気を付けたりすることができるようにする。

授業づくりのポイント

鉄棒を使った運動遊びは、支持やぶら下がり、跳び上がり、跳び下り、易しい回転などの基本的な動きができるようになったり、遊び方を工夫したり、考えたことを友達に伝えたりする学習です。

易しい動きができるようにして、反復練習にならないように、楽しく取り組めるようにしていきます。易しい動きが「できた」という喜びを感じながら、次へ挑戦していけるように学習内容を設定します。

友達と一緒にゲーム感覚で楽しく学習できるようにすることも大切です。たくさんの遊び方を経験し、「もっとやってみたい」「こんな動きもできるかもしれない」と、進んで遊びに取り組めるようにしていきます。

単元計画(例)

小1体育「器械・器具を使っての運動遊び(鉄棒運動)」指導アイデア 単元

工夫してもっと楽しむ

第4~6時では、これまでに行った運動遊びのなかから、もう一度取り組みたい運動遊びを選ぶとともに、友達とかかわって前時までに取り組んだ動きを工夫したり、ゲーム化したりして、楽しく運動遊びに取り組みます。

また、友達のよい動きを見付けて伝えられるようにするために、待機している子供が取り組んでいる友達の動きを見るようにして、できている動きを友達に伝えるようにします。

なお、第6時では発表会を設定し、今まで取り組んできた動きのなかで、好きな動きを選んで取り組み、友達に見せるようにします。

 

●前時のまでの動きを選ぶ

小1体育「器械・器具を使っての運動遊び(鉄棒運動)」指導アイデア イラスト

●友達とかかわって取り組む

コウモリやブタの丸焼きでじゃんけんをする。じゃんけんに勝ったら、次の人と交代する。

小1体育「器械・器具を使っての運動遊び(鉄棒運動)」指導アイデア イラスト

跳び下りでは、鉄棒の後ろにラインを引き、鉄棒から離れて遠くに着地ができるかを友達と競う。

小1体育「器械・器具を使っての運動遊び(鉄棒運動)」指導アイデア イラスト

●友達のよい動きを見付けて伝える

・サル

小1体育「器械・器具を使っての運動遊び(鉄棒運動)」指導アイデア イラスト

・ツバメ

小1体育「器械・器具を使っての運動遊び(鉄棒運動)」指導アイデア イラスト

・足抜き回り

小1体育「器械・器具を使っての運動遊び(鉄棒運動)」指導アイデア イラスト

1 人 1 台端末を活用した指導アイデア

タブレットに学習カードを入れ、めあてについて でふり返ります。

瞬時に集計することで、めあての達成などをグラフに示して学級全体の実態を子供と共有するなどして、ふり返りの際に活用することができます。

 


学習カード
※ダウンロードはこちら


チャレンジカード
※ダウンロードはこちら

 

小1体育「器械・器具を使っての運動遊び(鉄棒運動)」指導アイデア①
「楽しむ」はこちら    

イラスト/みながわこう

【関連記事】
【文部科学省教科調査官監修】1人1台端末時代の「教科指導のヒントとアイデア」シリーズはこちら!
・小2生活「生きものと なかよし」指導アイデア
・小1生活「なつが やって きた」指導アイデア
・小1 国語科「あいうえおで あそぼう」全時間の板書&指導アイデア
・小6体育「水泳運動(クロール・平泳ぎ・安全確保につながる運動)」指導アイデア
・小5体育「水泳運動(クロール・平泳ぎ・安全確保につながる運動) 」指導アイデア
・小4体育「水泳運動」指導アイデア
・小3体育「水泳運動(浮いて進む運動、もぐる・浮く運動)」指導アイデア
・小2体育「水遊び(水の中を移動する運動遊び、もぐる・浮く運動遊び)」指導アイデア
・小1体育「水遊び」指導アイデア
・小1 国語科「すきなもの、なあに」全時間の板書&指導アイデア
>>もっと見る

学校の先生に役立つ情報を毎日配信中!

クリックして最新記事をチェック!
特集
【文部科学省教科調査官監修】1人1台端末時代の「教科指導のヒントとアイデア」

授業改善の記事一覧

雑誌『教育技術』各誌は刊行終了しました