小2体育「体づくりの運動遊び(多様な動きをつくる運動遊び)」指導アイデア

執筆/滋賀県公立小学校教諭・中村竜馬
編集委員/国立教育政策研究所教育課程調査官・塩見英樹、滋賀県公立小学校校長・内藤康司

授業づくりのポイント

多様な動きをつくる運動遊びでは、子供たちが夢中になって運動することを通して、さまざまな基本的な動きを幅広く身に付けていくことをねらいとします。

単元前半は、子供たちにとって分かりやすく、楽しく運動遊びが行える場で、よりよい動きや動きの幅が広がるように言葉がけをしたり、友達の動きを紹介したりしていきます。

単元後半は「わくわくオリンピックを楽しもう」の場で、前半で経験してきた動きをクリアするための条件を変えたり、場の設定を工夫したりして、ペアやグループで運動を楽しみます。

単元計画(例)

単元計画(例)
※前半は、さまざまな場でたくさんの動きを楽しみながら身に付け、後半は友達と「わくわくオリンピック」を楽しみます。

楽しむ①いろいろな場で楽しみながら、基本的な動きを身に付けよう

単元前半では、いろいろな場を通して「体のバランスをとる運動遊び」「体を移動する運動遊び」「用具を操作する運動遊び」「力試しの運動遊び」の4つの基本的な運動遊びを楽しみます。

動きの出来映えにこだわらず、楽しみながらたくさんの運動遊びが経験できるように子供たちの意欲的な姿をほめていきましょう。

体のバランスをとる運動遊び

ころがり起き

イラスト/栗原清

『教育技術 小一小二』2021年10/11月号より

学校の先生に役立つ情報を毎日配信中!

クリックして最新記事をチェック!

授業改善の記事一覧

雑誌『教育技術』各誌は刊行終了しました