小1体育「器械・器具を使っての運動遊び~固定施設~」指導アイデア
執筆/東京都品川区立伊藤学園主幹教諭・黒澤有貴
編集委員/国立教育政策研究所教育課程調査官・塩見英樹、東京都品川区教育委員会統括指導主事・唐澤好彦
目次
授業づくりのポイント
固定施設を使った運動遊びは、その行い方を知るとともに、ジャングルジムや雲梯、登り棒、肋木、平均台などで、いろいろな登り下りやぶら下がりをしたり、懸垂移行をしたり、渡り歩きや跳び下りをしたり、逆さの姿勢をとったりするなどして遊ぶ学習です。
子供が夢中になっていろいろな運動遊びに取り組みながら、回転、支持、逆さの姿勢、ぶら下がり、振動、手足での移動などの基本的な動きができるようにします。
器械運動系の初めての学習であり、特に入門期の一年生の段階では、安全な遊び方を身に付けることが大切です。そうした素地のもと、子供が友達と一緒に遊んだり、自分の力に合った場を選んで遊んだりするなか、固定施設を使った動きを工夫しながら運動遊びを広げることができるようにするとともに、休み時間などに子供が自ら取り組み、運動の日常化にもつなげられるようにしていきます。
※なお、授業を行う際には、地域の感染状況に応じて、以下の新型コロナウイルス感染症対策を講じることが考えられます。
・子供たちに授業前後の手洗いを徹底する(落下防止の観点からも、水気を含んだ状態のままで学習に向かうことがないよう、特に授業前の手洗い後にハンカチ等で手を拭うようにする)。
・子供同士が近接する運動遊びは活動時間の1/3程度とする。
・活動中は不必要に大声を出さないようにする。
・集合・整列時は子供同士の適切な間隔を確保する。など
単元計画(例)
楽しむ① 安全な遊びを知り、いろいろな固定施設での運動遊びをしよう
運動遊びとの出合い
それぞれの場での楽しい遊び方を知り、安全な遊び方を確実に身に付けさせていきます。そのうえで、今もっている力で楽しめる易しい運動遊びから始め、それぞれの遊びの場で十分に遊び込む時間を確保できるようにします。
ジャングルジム
雲梯
登り棒
肋木
平均台
※肋木と平均台は、体育館にあることが多いため、「マットを使った運動遊び」の学習のなかで行うことも考えられます。
安全のPOINT
- 登り下りをする際には、手や足を使って必ず3点以上で体を支えるようにさせましょう。
- 雲梯や登り棒の下にマットを敷くなど、安全を確保できるようにしましょう。
- スピードを競うことは、落下や衝突につながることも考えられるのでやめましょう。
- 衝突の危険性があるので1本の登り棒を2人以上で同時に使用しないようにしましょう。
- 「親指をしっかりかけて握ること」を指導して、体をしっかり支えるようにしましょう。
- 雨が降った後など、遊具が濡れている状態で使用すると手や足が滑る危険性があるので確認しましょう。
指導のPOINT~苦手な子どもへの配慮~
・雲梯で体を揺らして移動することが苦手な子供には、教師が補助をしたり、少し斜めを向いた姿勢で片手ずつ動かして移動できるよう助言したりしてみましょう。
・足が滑って登ることが苦手な子供には、タオルやハチマキなどを棒に巻いて、節を作って滑らないようにしましょう。
遊び込む時間の確保
今もっている力で安心して取り組める遊び方で、すべての場で十分に遊び込むことができるようにします。また、いろいろな遊び方を増やせるように言葉がけをしていきます。
アスレチックパークで遊ぼう!
どんな楽しい遊び方があるかな。
※危険な遊び方については、すぐに止め、全体に指導しましょう
楽しむ② 遊び方を工夫して、もっと楽しく運動遊びをしよう
「アスレチックパークで工夫して、遊ぼう」というめあてをもち、子供が自分やグループで考えた楽しい遊び方を紹介し、遊び方を広げていくことができるようにします。
また、教師がs称賛・価値付けすることで、友達のよい動きを見付け、遊び方を広げていきます。さらに、異なる場や遊び方を選んで遊んでいた友達と一緒に遊ぶことで、経験していない遊び方の楽しさに気付くことができるようにします。
イラスト/栗原清、 横井智美
『教育技術 小一小二』2021年6/7月号より