小一 生活「あきをたのしもう」指導アイデア

関連タグ

秋は、外に出て遊ぶのに気持ちのよい季節です。公園や道路には、どんぐりや木の実が落ちていたり、虫の音が聞こえたり、教科と関連付けて学習するチャンスです。「木の葉の色が変わったよ」「バッタを見付けたよ」など、子供たちの発見から学習につなげていくこともできます。密を避け、楽しみながら学習する機会をつくっていきましょう。

執筆/神奈川県公立小学校教諭・西田あすか

秋の木の葉を見る子

校庭で秋を発見しよう

まずは、「夏と変わったことはないかな」と共通の課題をつくり、校庭へ秋探しに行ってみましょう。葉の色が変わっていたり、木の実が落ちていたり、風が涼しくなっていたり、夏から秋への自然の変化を発見できます。秋の自然と繰り返し触れ合える機会をもち、秋の自然を楽しみたいという気持ちを高めていきましょう。

幼稚園・保育園での経験を生かして、「秋ってどんな季節かな」と、みんなで考えてもよいでしょう。

まち探検

夏までは、校外に出る機会も少なかったのではないでしょうか。少しずつ、感染症対策を万全にしながら、校外へ出る機会もつくっていけるとよいです。もちろん、密を避け、短時間で行けるような工夫も必要です。安全確保なども細かく検討する必要があります。学習のねらいを達成できるように、外に出ながら、季節を感じられる時間をつくっていきましょう。

校外学習のマナー

一年生では、校外に出る初めての機会になるかもしれません。そこで、校外に
出たときの約束事をしっかり確認し、安全に注意しましょう。

  • 歩き方 → 話しながら歩かない。狭い道は一列で歩く。など
  • 横断歩道の渡り方 → 青信号になったら、左右を確認し、手を挙げて素早く渡る。黄信号になったら渡らない。 など
  • 公園などの公共施設の使い方 → 他の人の迷惑にならないようにする。先生の目の届く範囲で活動する。 など
  • 帰ってきたら、手洗いうがいをする。 など

自分たちの学区を歩きます。積極的にあいさつをするなど、気持ちよく活動できるように声をかけていきましょう。

「学校探検」パワーアップ

今年度は、幼保小の関わりも難しいかと思います。しかし、本来、年少の友達に学校を案内する活動は、一年生の子供たちにとって、「お兄さん・お姉さん」として自尊感情を高める大切な時間です。そこで、直接会うことはできなくても、間接的に関わりがもてる工夫をしていきたいです。

お手紙交流

校内の紹介したい場所を、クラスのみんなで分担し、冊子などにしてもよいでしょう。文を書く子、絵をかく子、表紙をかく子など、全員が関わることができるようにすることが大切です。教師が撮っておいた写真なども有効に使うと、より分かりやすくなります。「小学校はとっても楽しいところだよ」ということが伝わるような内容にしましょう。

読んだ感想などの返事がもらえると、「次はもっとこうしたい」と意欲が高まります。幼稚園、保育園の先生方と連携をしていきましょう。

教師「返事を書いてくださいました」

イラスト/佐藤雅枝

『教育技術 小一小二』2020年11月号より

学校の先生に役立つ情報を毎日配信中!

クリックして最新記事をチェック!
関連タグ

授業改善の記事一覧

雑誌『教育技術』各誌は刊行終了しました