学校サポータースキルアップ講座 〜学校教育に関わる仕事をより楽しみたい人たちへ〜

「子供に関わる仕事、教育に関する仕事をしたい!」という人が、教員免許や学校勤務の経験がなくても、毎日フルタイムで勤務することが難しくても、学校、そして子供たちを支えることができる仕事、それが「学校サポーター」。多忙な先生たちの手の行き届かない業務をおこなったり、子供たちをサポートしたりすることで、学校で喜ばれ、自分自身もやりがいをもって楽しく働くことができます。
自身もサポーターとしての勤務経験があり、現在公立小学校教諭として活躍されている渥美卓哉先生が、そんな学校サポーターとしての仕事を最大限に楽しむために必要なスキルやアイデアを紹介してくれます。
※教員以外の立場で学校を支える外部人材は、「支援員」「会計年度任用職員」「スクールサポートスタッフ」「エデュケーション・アシスタント」など様々な名称で呼ばれています。本企画では、これらを総称して「学校サポーター」と表記しています。
-
教師の働き方
「学校サポーター」スキルアップ講座<第4回 子供・学級担任との関わり方>
-
教師の働き方
「学校サポーター」スキルアップ講座<第3回 学校サポーターになったら確認すること>
-
教師の働き方
「学校サポーター」スキルアップ講座<第2回 学校サポーターの身だしなみ&マナー>
-
教師の働き方
「学校サポーター」スキルアップ講座<第1回 教育現場で活躍する学校サポーターってどんな仕事?>