全国優秀教師にインタビュー! 中学校編 中1〜中3を見通す! 「高校につながる英・数・国」の授業づくり
全国の中学校の優秀教師の先生方が「この授業こそ、私の授業づくりを具現化したもの」と考える単元・授業や、そこに表れている、授業づくりの考え方を紹介していくのがこの連載企画。その単元・授業を通して高校や将来につながる、どのような力を育もうと考えているのかを紹介していきます。
-
授業改善文章を主体的に精読し、叙述を基に分析、評価するという読みの授業【「高校につながる英・数・国」の授業づくり #52】
-
授業改善「数学の世界」「現実の世界」の両面を大事にする【「高校につながる英・数・国」の授業づくり #51】
-
授業改善子供たちに自分自身で考える楽しみを身に付けさせたい【「高校につながる英・数・国」の授業づくり #50】
-
授業改善「五角形の角の和を求め、その方法を説明しなさい」【「高校につながる英・数・国」の授業づくり #49】
-
教師の学び「3年生では、表現の正確性を上げていきたい」【「高校につながる英・数・国」の授業づくり #48】
-
授業改善「英語が嫌いな英語教師がいてもよいかな」【「高校につながる英・数・国」の授業づくり #47】
-
教師の学びオールイングリッシュの活用方法を場面に応じて変えていく授業【「高校につながる英・数・国」の授業づくり #46】
-
教師の学びジグソー法を取り入れた「読むこと」の単元【「高校につながる英・数・国」の授業づくり #45】
-
教師の学び英語が自分の世界を広げるための武器になってほしい【「高校につながる英・数・国」の授業づくり #44】
-
教師の学び掲示板アプリを使うと、主体的に書くという言語活動に進みやすい【「高校につながる英・数・国」の授業づくり #43】
-
教師の学び「故郷」はなぜ教科書に載り続けているのだろうか?【「高校につながる英・数・国」の授業づくり #42】
-
教師の学び昔、誰かに読みや解釈を押し付けられることが嫌だった【「高校につながる英・数・国」の授業づくり #41】
-
教師の学び交流は自由に行ってよいが、そこには責任も伴う【「高校につながる英・数・国」の授業づくり #40】
-
教師の学び友達が解決できないときに、説明できるようになることが大事【「高校につながる英・数・国」の授業づくり #39】
-
教師の学び子供を助けるのは子供だ 【「高校につながる英・数・国」の授業づくり #38】
-
教師の学びできる限り対話する場面を多く設定 【「高校につながる英・数・国」の授業づくり #37】
-
教師の学び地域の図書館と協働することで、 より豊かな学びを行う 【「高校につながる英・数・国」の授業づくり #36】
-
教師の学び「国語は体育だよ」 【「高校につながる英・数・国」の授業づくり #35】
-
教師の学び「走れメロス」についてディスカッション 【「高校につながる英・数・国」の授業づくり #34】
-
教師の学び授業中に「できた」が漏れ聞こえてくる自由進度学習 【「高校につながる英・数・国」の授業づくり #33】
-
教師の学び自由進度学習は主体的・自立的に学ぶ力の育成がねらい 【「高校につながる英・数・国」の授業づくり #32】
-
教師の学び数学における自由進度学習の単元の具体像を紹介 【全国優秀教師にインタビュー! 中学校編 中1〜中3を見通す!「高校につながる英・数・国」の授業づくり #31】
-
教師の学び総合的な学習の時間で学んだこととリンクして学ぶ単元 【全国優秀教師にインタビュー! 中学校編 中1〜中3を見通す!「高校につながる英・数・国」の授業づくり #30】
-
教師の学び英語という言葉を楽しみながら使い、他者とつながっていける人になってほしい 【全国優秀教師にインタビュー! 中学校編 中1〜中3を見通す!「高校につながる英・数・国」の授業づくり #29】
-
教師の学び1時間の授業というよりも単元全体をどう構成するかが大切 【全国優秀教師にインタビュー! 中学校編 中1〜中3を見通す! 「高校につながる英・数・国」の授業づくり #28】
-
教師の学び教科書を大事にしながら、どのように扱っていくかが教員の腕の見せ所 【全国優秀教師にインタビュー! 中学校編 中1〜中3を見通す! 「高校につながる英・数・国」の授業づくり #27】
-
教師の学び幸せに生きていくためのツールの1つとして、英語が使えるようになるとよい 【全国優秀教師にインタビュー! 中学校編 中1〜中3を見通す! 「高校につながる英・数・国」の授業づくり #26】
-
教師の学び生徒がほしいinputをどれだけ与えることができるか 【全国優秀教師にインタビュー! 中学校編 中1〜中3を見通す! 「高校につながる英・数・国」の授業づくり #25】
-
教師の学び既習をしっかり生かし、多面的に考えていく授業 【全国優秀教師にインタビュー! 中学校編 中1〜中3を見通す! 「高校につながる英・数・国」の授業づくり #24】
-
教師の学び「できないことがダメなことではないよ」 【全国優秀教師にインタビュー! 中学校編 中1〜中3を見通す! 「高校につながる英・数・国」の授業づくり #23】
-
教師の学び「見通し」と「対話」と「ふり返り」に重点を置いた授業 【全国優秀教師にインタビュー! 中学校編 中1〜中3を見通す! 「高校につながる英・数・国」の授業づくり #22】
-
教師の学び生徒たちが社会の中で活躍することを意識しながら授業をする 【全国優秀教師にインタビュー! 中学校編 中1〜中3を見通す! 「高校につながる英・数・国」の授業づくり #21】
- 1
- 2
